「正しい方向」は1つしかないが、「間違った方向」は正しい方向以外の全部だから、「理解できないパターン」は無数にある。
Notices by いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com), page 92
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 21:55:35 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 12:06:31 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
この方が、ときどき初心者の方が書いたPythonやC言語のコードをいい感じにリファクタリングして記事に書いてるようなので、読むと参考になるかも
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 12:01:55 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
オブジェクト指向的なコードの書き方の本や記事って少ないかも?
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 10:14:11 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
アジャイル開発に関する質疑応答 - Qiita https://qiita.com/hibikikudo/items/7a31c7e8bc5b71d585c5
>差し込み仕事を依頼した回数に応じて偉い人のプリクラをホワイトボードに貼っていくといった可視化を行うと、不思議なことに差し込み依頼が減ってくる。
吹いてしまったwww
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 09:35:28 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
スピード感重視なのでテストは書かない。テストはなぜ開発を遅くするか - Qiita https://qiita.com/aimof/items/d68bdb347283ee2dbccf
テストを書こう。
テスト先に書いてからコード書くと、単体ですぐに試せるので品質・速度が上がるという話。当たり前だけど、意外と当たり前じゃない。In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 00:59:52 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
>【SIer新人向け】研修では教えてくれないノウハウ集
さっき後輩から「技術面はぜんぜんできてないが、業務面はほとんどできてる」ってメールで返信が来た。
え?まじかよ…って感じが…。ぼくはその後輩から業務面について教えてもらわないといけないかもしれない。
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 30-Jul-2018 00:20:22 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
徳丸本輪読会第2回目の日程調整・参加申し込みを行います。
場所は東京都内を予定しております。
詳しくはリンク先!連絡はマストドンか、オンラインチャットルーム( https://discord.gg/s5VQjMN )で行いましょう。
徳丸本(安全なWebアプリケーションの作り方)輪読会第2回目の日程調整・参加申し込み | 調整さん https://chouseisan.com/s?h=0466c70bbf84453aac97f4d251012151
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Sunday, 29-Jul-2018 11:53:15 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
みんなからカツアゲされそうになってる・・・
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 28-Jul-2018 22:30:36 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
@7of9 なんらかの原因で過大な電力で通電した瞬間に青サビがついたのかもしれないですね…。
(sharow氏が貼ったリンクの知識より)In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 28-Jul-2018 19:38:40 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
椅子が原因で腰痛になるんじゃなくて、姿勢が悪いのが原因で腰痛になるってことか
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 28-Jul-2018 16:48:40 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
ネットで議論好きな人?で相手を理解しようとする気持ちよりも相手の矛盾を必死に探そうとする人ってどこにでもたいてい居るけど、Qiitadonは今の所そういう人は少ない印象。
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Saturday, 28-Jul-2018 09:23:32 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
IPA資格の基本情報の言語問題ってC言語、COBOL、Java、アセンブラと最近は表計算が追加になったらしい
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 27-Jul-2018 09:51:06 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
プロトコルとは - Qiita https://qiita.com/KEINOS/items/cb7f629268b90ef6493d
社内のメーリングリストに共有しとこうかな。
「プロトコルを説明します」と言って仕様を説明している翻訳ものの本はたまに見る。ああ、昔「プロトコルって言葉の意味わかってねえよ」って上司に言われたことあるなあ…。
そのときにこの記事見せられれば良かった。In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 26-Jul-2018 11:29:21 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
今の案件の運用方針作ってる。
【スクラム入門】認定スクラムマスターの俺が正しいスクラムの理論をまとめる - Qiita https://qiita.com/gold-kou/items/90ba982a14ca79d843c9
ひだお氏が発掘してきたこの記事が役に立っている。
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 26-Jul-2018 10:23:45 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
未投稿 (10/10)
にある新人向けの記事、技術的なこと以外の記述の練りが足りない。
新人のとき技術力が無くて困った経験をあまりしてこなかったのか、質問・相談スキルが低いのかもしれない。In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Wednesday, 25-Jul-2018 14:14:12 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
新人の方が「不慣れだから小さな機能の改修からやりい」的なことを言っていたので、
「どんな機能も分解すれば小さな機能が集まってできてるものだよ」って言っておきました。大きな機能も小さな機能も分解してしまえば変わらないです。
しかし、分解する能力が身についてないところがネックなんでしょうね…。In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Tuesday, 24-Jul-2018 17:55:42 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
「コードをきれいに書くことは、引き継ぎ作業のコストを下げる一つの手段である」
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 23-Jul-2018 18:25:51 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
「~の素」の類は冷凍しておいて、使うときに包丁で袋ごと切るとか…
In conversation from qiitadon.com permalink -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 23-Jul-2018 15:42:43 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
自分の「いいねした投稿」を見てたら、こんなのがあった。
「ソフトウェア開発上の問題の多くは、技術的というより社会学的なものである」 - Qiita https://qiita.com/n_slender/items/06c8ba5b987ed9300281
>エンドユーザの要求をはるかに超えた品質水準は、生産性を上げる一つの手段である
>一見すると、品質を追求しないで手抜きをした方が作業時間も短く、動くもの程度であればたくさんつくれるような気もしますが、そのスタンスでやってその後のバグで手痛い目に合うことも何度かあり。。。「ピープルウェア」読んでみよう…。ああ、Webセキュリティの本もコップ本も読まないと…。
In conversation from qiitadon.com permalink Attachments
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Monday, 23-Jul-2018 14:53:41 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
保守性が著しく悪いコードを改修していると、プログラミング初心者になったような気持ちになれる。
例えば、コードを真面目に読むの辞めて、ブラックボックス的にコピペとかで済ませるとすると、それが動くかどうかは運しだい。昔、だいたいいつも見積もりよりも2倍以上の工数かかってるおじさんが居て、
そいつは毎回、「想定しているやり方でうまくいくか分からないので、どれぐらいかかるか見込み立てられません」って感じのことを言ってた。
コピペして動くかどうかは運任せなコーディングだから、見積もりも立てれないんだなあって今更ながら思った。In conversation from qiitadon.com permalink