iPad版新Photoshopの気になるところはレイヤー数とUndo数だと思う
レイヤー数が50とかできないのならPhotoshop絵描きは死ぬ
iPad版新Photoshopの気になるところはレイヤー数とUndo数だと思う
レイヤー数が50とかできないのならPhotoshop絵描きは死ぬ
ジョン・スカリー「ボクも忘れないでね」
Apple信者「絶対に許さない!」
誘われもしないwwww
# 分散型コミュニケーションサービス一覧
- GNUSocial(Twitterライク)
- diaspora*(Facebookライク)
- Friendica(Facebookライク)
- Hubzilla(Facebookライク)
- Mastodon(Twitterライク)
- Pleroma(Twitterライク)
- PixelFed(Instagramライク)
- Peertube(Youtubeライク)
- Mattermost(Slackライク)
- Prismo(redditライク)
PSVRしまっちゃうおじさん
女性「テトリスってハマるよね」
男性「テトリスはシンプルなゲーム性の中でゲームクリエイターがどうユーザにゲーム体験をさせるかが肝要で、独自ルールや独自演出の試みは世に出ていないインディーズテトリスも含めればその数は天文g(ry」
ボクはアーケードが最初だった
初めて認識したのはベーマガだったと思う
学生の頃テトリス組んだときは1フレーム1ピクセル動かして10ピクセル1ブロックのオブジェクトをヌルっと動かす演出とか組んだ
それまで10ピクセル1ブロックだと1フレーム10ピクセルを動かすというカクカクしたものだったからヌルっとさせたら面白いんじゃないか?と思って作った
だけれどレベルが上がるとスピードが上昇するというゲームシステムも組んでいたため、ヌルヌル移動に落下スピード追いつかなくなるというゲームシステム上のバグがあったw
通称ねずみさんw
ゲーム製作経験者なら誰しもがテトリスは組むから、その設計力や演出力や技術力の差が明確にわかるゲームの1つ
多くの目の肥えたユーザがプレイしたことがあり、多くのゲーム製作経験者が作ったことがある中で挑戦してくるんだからその胆力は相当なもの
テトリスの良いところは久々にやってもそこそこプレイできるところだと思う
テトリスエフェクト
https://www.tetriseffect.game/ja/
水口哲也
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E5%8F%A3%E5%93%B2%E4%B9%9F?wprov=sfla1
ドリキンさんは焦ると脳内メモリがオーバーフローして好ましくないデータが出力されるていう仕様があるw
Evernoteは開発もユーザも男が多いイメージ
みやーんと上手くやっていけないwwwww
全員Astonだと! :aston:
グルドン内でFedEx株大暴落
Applewwwww
FedExの責任でしょー
#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.