Flickerの影響ってそんな大きかったんだビックリだ
Notices by Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru), page 38
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 19:57:03 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 19:53:37 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
「ポイントカードの持ちすぎ」解消へ 紙のスタンプを電子化、CCCとパナソニック http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/05/news115.html
スギホールディングス株式会社(スギ薬局グループ)がどういう反応をするのかが気になる
スギ薬局グループはスマホでのポイントカード管理を認めていない
ちなみに規約上スギ薬局グループのポイントカードは本人のみ利用可能とされていて、スマホでのポイントカード管理の場合はその確認が困難であることから認めていないとのこと
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 19:41:29 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
IngressってGoogle+上でフォローユーザへ特別なプレゼントとかしてたから、その機能使えなくなるしどうするんだろ?
法人向けには残るらしいし、Google+のAndroidアプリ系機能は残しておいて、告知はTwitterみたいになるんだろうか?
あとAndroidアプリのベータテスターとかどうすんだろ?これもGoogle+の機能だった
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 19:31:20 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
いや別に叱られてるわけじゃないと思うぞ?
たぶん機能紹介のつもりだよね?言葉が足りなかっただけで
むしろrobots.txtの話ができて実質丸儲けだw
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 19:21:55 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
どうでも良いけどインデックス拒否はrobots.txtの内容を見て検索サービスのインデックスを登録するか否か?というものなので、行儀の悪い検索サービスならrobots.txtは無視する
当然ながら個人が作ったようなクローラボットはrobots.txtを読む理由に乏しいので個人が情報収集することまで拒否するのが難しい
更にはおそらくインデックス拒否していないアカウントによるブースト(リツイート)まで判定していないと思われるので、ブーストされた投稿はインデックスに登録される
言ってみればWeb上のrobots.txtによる検索サービスインデックス登録は単なる慣例であって、クローリングする側の配慮によって成立している慣例なので何ら強制力がないものです
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 11:18:03 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
理由はよく判らないけど、今回のApple Special Event後のプロアマ問わずライター・ブロガーによるApple関連記事の公開ペースが早い気がする
前回とかあまりにも公開ペースが悪くてApple信者を憑依させてボクが記事書いちゃったくらいだった
でも今回は色んな人が記事を結構早い段階で公開してくれていて楽しめている
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 00:42:53 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
@Hikc 多分オランダ語じゃないか?という点で研究が進んでないらしく確定ではないっぽいです
当のオランダでも言葉が自体の移りとともに変わっているでしょうし、日本人が「ラーフル」と聞こえる音を今のオランダ人が話しているのかも不明ですよね
当時はオランダも通信が現代よりも発達していないのは当然なので「ラーフル」を伝えたオランダ人がオランダ語方言を話していた可能性などを含めると、ラーフルの語源を探すのは本当に大変そう
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 00:23:34 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
読めばわかるけど「ラーフル」の語源がわからなすぎて大きな研究題材になってる模様w
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Monday, 05-Nov-2018 00:18:12 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
ラーフルについて独自研究されている方のテキストサイトを発見いたしましたことをココにご報告致しますw
ラーフル考 - ふるさと情報室
http://www.osumi.or.jp/sakata/hougen/raful.htmまさかのテキストサイトwww
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 23:59:42 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
説教w
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 23:47:02 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
kabaさんのプレミアム公開待機!!
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 20:21:46 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
視認しなきゃいけないコントローラというのはやっぱり受け入れにくいなぁ
まぁそれを言ったらスマホのソフトキーボードもそうなんですけどね
ファンクションキーは位置が固定しているので従来通りディスプレイにファンクションキーの状態を表示しちゃダメなん?って思っちゃう
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 19:31:48 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
【Youtube TV WEB UIって何なのさ?】
マウス操作でなくTVリモコンなどで多数採用されている十字矢印キーに最適化されたWEB UIで、https://youtube.com/tv からアクセス可能ユーザ内では当初「Youtube TV UI」と呼ばれていたがYoutubeには非常に名称が酷似した「Youtube TV」というサービスが登場したため最近は「Youtube TV WEB UI」と呼ばれるけど未だにYoutube TV UIって呼ぶ人も多い
大画面TVや大画面プロジェクターでのYoutube視聴を快適にするため作られたUIで、Android TVのYoutubeアプリはこのYoutube TV WEB UIのラッパーである(Youtubeアプリを選択すると内部ブラウザがyoutube/tvへアクセスする)
パソコンをリビングのTVへ接続しており、パソコン側がHDMI-CECを解するならTVのリモコンで操作ができる
そのほかゲームパッドの制御規格DirectInputにも対応し、L1R1で前次の動画、L2R2で動画巻き戻し早送りなどに対応している
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 19:31:10 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
【Youtube TV WEB UIって何なのさ?】
マウス操作でなくTVリモコンなどで多数採用されている十字矢印キーに最適化されたWEB UIで、https://youtube.com/tvからアクセス可能ユーザ内では当初「Youtube TV UI」と呼ばれていたがYoutubeには非常に名称が酷似した「Youtube TV」というサービスが登場したため最近は「Youtube TV WEB UI」と呼ばれるけど未だにYoutube TV UIって呼ぶ人も多い
大画面TVや大画面プロジェクターでのYoutube視聴を快適にするため作られたUIで、Android TVのYoutubeアプリはこのYoutube TV WEB UIのラッパーである(Youtubeアプリを選択すると内部ブラウザがyoutube/tvへアクセスする)
パソコンをリビングのTVへ接続しており、パソコン側がHDMI-CECを解するならTVのリモコンで操作ができる
そのほかゲームパッドの制御規格DirectInputにも対応し、L1R1で前次の動画、L2R2で動画巻き戻し早送りなどに対応している
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 19:03:21 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
YoutubeのTV版Web UIに設定項目が増えていることを確認
Youtube Music向けと思われる機能がTV版Web UIに追加されていることを確認
国内視聴可能ミュージックビデオが再生できることを確認
リージョン制限ミュージックビデオの再生は不可能であるがサムネイル表示はされることを確認
スマートフォンとのTVリンク機能のガイドがわかりやすくなったことを確認
nvidia SHIELD Android TVではスマートフォンからCastボタンを押下するとnvidia SHIELD Android TVのChromecast built-inが優先的に起動してしまうことを確認
本来のTVリンク機能を起動するにはコード入力の手順で接続する必要がある(ただし再生などのは制御操作はChromecast built-inと共通)
従来通りマウス操作には一部非対応であることを確認(操作は十字矢印キーに最適化されている)
ほか、細かい変更をいくつか見付けたけど面倒なのでココまでw
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 16:31:29 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
YoutubeのTV版Web UIがアップデートされたことを確認
旧版では動画再生中にチャンネルページへ移動するのに難があったけれどチャンネルページへ移動しやすくなった
︙ボタンからアクセスできる字幕ボタン(CCボタン)が最前面に移動し選択しやすくなった
その他︙ボタンからアクセスできる機能に変更はなし
自動連続再生の次の動画の表示UIが変更された
従来通りYoutubeのTV版Web UIではコメントの送信・閲覧は不可能
YoutubeのTV版Web UI
http://youtube.com/tvちなみにYoutube TVのWeb UIではなく、主にAndroidTVやYoutubeアプリを備えないWebブラウザを備える端末からYoutubeを観やすくするためのWeb UIである
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 15:47:45 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
ボクは最上段ファンクションキー列からTouch Barは独立すべきだと思ってる
独立しているのならキーが増えただけなのでTouch Barの有用性が上がると思う
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 15:41:37 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
Touch Barの最大の弱点はタッチタイプ時に入力できる命令が減ることなんですよ
例えばボリュームコントロールなどのスライドUI
本当はスライドさせる必要はなくてファンクションキーへボリュームUpDownを指定してあげれば済むことでありTouch Barでなきゃいけないということは無いんです
しかもボリュームコントロールに割り当てられたファンクションキー以外がまだ余っている
Touch Barはそのときのアプリケーションの状態によって命令内容が可変しますが、入力できる命令は非常に少ない。多くて4〜5パターンというところ
ぶっちゃけファンクションキーもアプリケーションの状態によって命令内容を可変させることは技術的に可能で、同時に命令できる内容は12パターンです
タッチタイプに向かない、命令パターン数の減少はキーボード操作派にとってデメリットでしかないんです
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 15:25:26 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
Touch Barの評価が低い理由はプログラミングするための統合環境アプリケーションであるIDEではファンクションキーを使いまくるからだと思われる
更にはキーボード派になればなるほどアプリケーションのキーボード操作を熟知していて、Touch Barではその操作を阻害することにしかならないんですわな
これはJIS配列キーボードに慣れたユーザがUS配列キーボードを使うのに酷似していて、手癖で覚えた操作がTouch Barで初期化されてしまうわけですよ
しかもアプリケーションによってTouch Barの"キー"は可変するので学習コストが数倍と体感しちゃうんでしょう
もっと言ってしまえば変換を伴う日本語入力とTouch Barの相性が悪すぎるというのもあるでしょうね
-
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 (keizou@mstdn.guru)'s status on Sunday, 04-Nov-2018 14:56:10 JST Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0
ドリキンさんがテンプレートを噛まない日は来るのか