トヨタの件は専門メディアがやっぱりしっかり伝えてくれていて良いね。
"これはとんでもない数字であり(2020年の世界全体のEV+PHEV年間販売台数は約312万台)、世界の並みいる自動車メーカーのなかで、EVに関してトヨタがいきなりトップグループに殴り込んでくるということだ"
トヨタの件は専門メディアがやっぱりしっかり伝えてくれていて良いね。
"これはとんでもない数字であり(2020年の世界全体のEV+PHEV年間販売台数は約312万台)、世界の並みいる自動車メーカーのなかで、EVに関してトヨタがいきなりトップグループに殴り込んでくるということだ"
全方向を全力の技術で殴り殺す
「多様化された市場。平均的な人に対する最善策はすべての人に対する最善策ではない。多様な解決策で望みたい。トヨタは市場・お客様に選択肢の幅を広げて行きたい」
「前」が自分からみて手前であって、前方じゃないというのが分かりにくいし、着物業界は別の呼び方をつけないのかな。
重ねて下にくる方を「前」っていうの無理ない?w
「PCをネットにつなぎたいな。ここのWi-Fi使えばいいのか。」
「パスワードなっがい。そや、こういうときこそGoogleレンズで文字読み取りしてPCに送ったろ」
「Pixel6でパスワードを写しながらPCのクリップボードに送る…っと」
(エラー表示)
「なんでエラーするんや」
※PCがネットに繋がっていないからです
くつ王さんがこういう発信するとこまで来たんだなあ。すごいことだ。
ビュッフェの手袋、エレベーターの抗菌シート・・・そろそろ過剰な感染対策をやめていこうッ!(忽那賢志)#Yahooニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20211212-00272259
また、おうどんメディアの話してる
ソフトウェアエンジニアを指して「エンジニア」と言ったり、ソフトウェアで提供するサービスを「プロダクト」と呼んだりするのに抵抗あるのも分かるけど、まあ文脈的にわかる略称なら良いかなという気持ち。(他の分野のエンジニアとかプロダクトを軽視しているわけではなく)
エナジードリンク飲んだときの僕じゃんhttps://twitter.com/inunokagayaki/status/1469507484520161280?t=J3oSmA7P1R2lnEs6GdIhog&s=19
渋谷でお腹すいたからSuageしてもいいよね?
豚アスパラ巻きと新生姜の豚巻きスープカレーだよ
白い担々麺とご飯大盛り
「ご飯おかわりできます」(なんだってー!)
写真つけわすれ
炭治郎「この残業から抜け出すために自分の首を切るしかない」
お店の人に「ご飯大盛り無料ですが」と言われたら頼むよね(いま丁度言われたとこ)
これ食べるわね
「やはり弊社の正社員になれ杏寿郎!おれと永遠に戦い続けよう!」
拙者、毎回傘置き忘れ侍
約10年前のスライドだけど、「北欧、暮らしの道具店」青木さんのやつを拝借。いまでも通用する。https://www.slideshare.net/websig/websig29-open
面白いものはこの世に沢山あるのにゃその中で可処分時間を使って何故そのコンテンツを読むのか、という視点がまず必要なのにゃ。
世のインフルエンサー企画がほぼハズレることからも分かるように、多数の人の目に止まれば人気になるわけでもないのにゃ!(ココ重要)
見知らぬ人からのリプライもお茶のお誘いも歓迎するタイプ。いんたねっつが好き過ぎて脳内をデータ化していんたねっつに溶けたい。将来いんたーねっつになりたい。WebサービスやECをアレコレする会社の代表をしたり、なんか最近はいろいろな会社の新規事業をやる人になっている。ブログ読まれると異常に興奮する。https://fujii-yuji.net
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.