こんなに多様な時代に、世代で何かを括るのは難しいにゃんよね。
例えば「TikTokは誰が使っているか」と言われると10代-20代までの学生が圧倒的に多い。
けれど「今の学生はTikTokをやっている」と書かれると「いや、それはごく一部でしてね」となるし…
マスメディアができた近代以降で、最も物事の表現が難しい時代になったにゃんね
こんなに多様な時代に、世代で何かを括るのは難しいにゃんよね。
例えば「TikTokは誰が使っているか」と言われると10代-20代までの学生が圧倒的に多い。
けれど「今の学生はTikTokをやっている」と書かれると「いや、それはごく一部でしてね」となるし…
マスメディアができた近代以降で、最も物事の表現が難しい時代になったにゃんね
美味しいパフェが食べたい季節にゃんねえ。コロナがなあ…
数日前に書いた記事はまあまあ広まって読んでもらえた。面白いのは、やはり一定の広まりあたりからタイトルだけで中身読んでないコメントが増えること。
実際の中身は「流行るかどうかでサービスの価値を見ずに、楽しいかどうかのユーザー価値を見ようよ」ってことが書いてあるんだけど、「これは良くできてるから流行るよ」とか「数カ月で飽きるだろうね」ってコメントが付き始めるのね。
だいたい広まった記事はそうなるので、再現性が面白いし、興味深い現象だと思ってる。
Clubhouse、このまま流行るか上から見るか下から見るか。 - フジイユウジ::ドットネット https://fujii-yuji.net/2021/01/27/231542
カフェインコントロール流行るといいにゃー市場がまだ小さいからにゃ…
社会人1〜4年目くらいの人にも多いですよエンジニアでも回線ないとか。
コロナ禍でリモートになったので、さすがに今はもう回線引いてるでしょうが。
PHSの思い出。
1998年にPCカードとしてノートPCと接続できる画期的な電話 パルディオ611S を発売日に買って、カフェやファミレスでインターネットしたので、僕はドヤリングという言葉が出る10年以上前にドヤったドヤリングの始祖である。
W-ZERO3使ってたときに「なにそのデカい電話www」って笑ったやつ、どうせいまはデカいiPhone使ってるだろ!!!覚えてるからな!w
GameStop事件、大したことないという話だけれど、もっと燃え上がってほしいw(対岸の火事だから)
https://twitter.com/goto_nikkei/status/1354886141002932226?s=20
(適当な画像がなかったのでラーメンを置きました)
大人なので、子供のときにはできなかったことができる。イチゴに練乳をかけるのではなく、練乳をメインにイチゴを添えて食べます。
そういう意図があって書いているのかは分からないけど、「GitHubは攻撃者もよく使う、危険なもの」という煽りに読めてしまう……。流石にこれは良くないのでは……?
SMBCのソースコード流出で話題騒然、3分でまるわかり「GitHub」 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00157/012900077/
AIに取って代わられたいにゃんよね……ニンゲンが寝てるだけでも生産してくれる機械をはやく……
つよつよ人類や天才たちよ、早くニンゲンが寝てても良い世界を…
トールキン先生は仕方ない……歴史編纂だと思ってやっていらっしゃるから
のえるさんも書いてたけど、ざなくさんの日本のマストドンコミュニティへの貢献度ってすごいよね……
セカイカメラの人のDabelはテキストコミュニケーションを残したからダメだったって指摘はなるほどにゃんになったにゃん
読んで。ゲームが好きな人もそうでない人も、とりあえず読んで。。。
ゲームに人生を狂わされた話|Jeni https://note.com/jenixo/n/n5085c34e30fd
話題だから読んでみたけど、「いや終わらんだろ…」以外の感想が出てこない。ザッカーバーグの「未来はプライベート(The Future is Private)だ」という発言はもちろん僕も共感するけれど、だからTwitterの終焉って話にはならない。
マストドンで5000兆回くらいしたわ、この話……
ツイッターはたぶん数年以内に終わる|桜花一門 https://note.com/oukaichimon/n/ne23f295463d1
個人間送金の始祖である(違
試しに僕に送金してみませんか?
まあ、でもその歴史がないと、いま使っている人たちに知れ渡らなかったかもしれないので、これは仕方がない歴史の負債なのです
見知らぬ人からのリプライもお茶のお誘いも歓迎するタイプ。いんたねっつが好き過ぎて脳内をデータ化していんたねっつに溶けたい。将来いんたーねっつになりたい。WebサービスやECをアレコレする会社の代表をしたり、なんか最近はいろいろな会社の新規事業をやる人になっている。ブログ読まれると異常に興奮する。https://fujii-yuji.net
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.