senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help), page 19

  1. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:53:31 JST orange orange

    よくわかんないけど、オレンジの脳内数値空間上の『無限小』の定義を書けという意味であれば、「ゼロとゼロ以外の実数の隙間にある、実数とは異なるブラックホールのような性質を持つ特殊な数値」かも><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:53:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  2. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:37:38 JST orange orange

    オレンジの場合の実数の理解って、オレンジは既に独特な数値空間ができてしまっているわけで、オレンジ数値空間がどうおかしくて、実数はどう便利で、実数はどういう風に成り立ってて、逆に実数で解くには困難がある分野がどうあって、なぜ実数以外の数値空間が発明されてそれはなにがどう違うのか?みたいな事等々を全部理解していくのが実数の『理解』であって「よくわからんけどそういうものらしい・・・><」は理解したとは言わないかも><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:37:38 JST from mstdn.nere9.help permalink
  3. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:31:06 JST orange orange

    オレンジは実数を理解していないし、「言葉の定義的にどれの事?」 にたいしての「これの><」であるし、オレンジは実数を完全に理解できていないので知識の結構な部分が暗記で、一部を自分で考えてみて「たしかにオレンジの発想では矛盾するかも><;」みたいに理解していってる程度だし、「暗記じゃねーか」って「理解してない><」って言ってるんだからそりゃそう><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:31:06 JST from mstdn.nere9.help permalink
  4. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:25:03 JST orange orange

    隙間が無いの隙間ってそのままこれの話かも><

    アルキメデスの性質 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AD%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%B9%E3%81%AE%E6%80%A7%E8%B3%AA

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:25:03 JST from mstdn.nere9.help permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: login.wikimedia.org
      アルキメデスの性質
      数学におけるアルキメデスの性質(アルキメデスのせいしつ、英: Archimedean property)とは、古代ギリシャの数学者シラクサのアルキメデスにちなんで名付けられた、実数の体系を典型的な例として一定の種類の群や体などいくつかの代数的構造が共通として持っている性質のことである。ふつう、アルキメデスの性質とは「体系の中に無限大や無限小が現れないこと」という意味で理解される。この概念は古代ギリシャにおける量の理論に端を発しているが、近現代の数学の教育や研究においてもヒルベルトの幾何の公理、順序群や順序体、局所体の理論などにおいて重要な役割を果たしている。 0でない元の任意の対について、それぞれ他方に対して無限小量ではないという意味で、「比較可能」な代数系はアルキメデス的であると呼ばれる。反対に二つの0でない元で片方がもう一方に対して無限小であるような代数系は非アルキメデス的であると呼ばれる。例えば、アルキメデス的な順序群はアルキメデス的順序群あるいはArchimedes的順序群、Archimedes順序群と呼ばれることになる。アルキメデスの性質は様々な文脈に応じて異なった方法で定式化される。たとえば順序体の文脈ではアルキメデスの公理と呼ばれる命題によってアルキメデス性が定義され、実数体はその意味でのアルキメデス性を持つ一方で、実係数の有理関数体は適当な順序構造によってはアルキメデス性を持たない順序体になる。 順序群における定義 順序群Gにおける正の元x, y について、xがyに対して無限小である(あるいは、yがxに対して無限大である)とは、任意の自然数 n について nx がyより小さいこと、つまり以下の不等式が成立することである。 …
  5. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:20:20 JST orange orange

    無限小という単語を使わずとも、例えば「実数にゼロとゼロ以外の実数の間にも隙間が無いのはなぜか?」を説明できれば、無限小が存在しない事を示せるし、世の中の数学好きな人が何人も「そこにも隙間が無い理由」を説明する文章を書いてるかも><実数の性質を高校数学程度でも理解できているのであれば、その説明も可能なのでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:20:20 JST from mstdn.nere9.help permalink
  6. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:07:44 JST orange orange

    計算可能ではない場合の具体例思いつかないけど、オレンジが無限小を例に出したように、「実数に無限小が無いのはどうしてか?」は、実数をある程度『理解』しているのであれば他人に自分の言葉で説明で来るのでは?><つまり自分の言葉で他人に説明でき疑問に答えられるというのも試験のようなものとして使えるのでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:07:44 JST from mstdn.nere9.help permalink
  7. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 20:01:31 JST orange orange

    本質が計算方法って言いたい訳じゃなく、「本当に理解しているならそのくらいできるでしょ?><」って試験みたいな感じ><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 20:01:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  8. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:58:31 JST orange orange

    インターネットミームでいうと任意の数学の分野や対象、とりあえず例として文章上 円周率を使って示すと、「円周率を計算するアルゴリズムを再発明出来ない程度の理解は『円周率チョットワカル』であって『円周率完全に理解した』では無いじゃん?><」って言いたいし、この文章の"円周率"の部分に任意の数学の用語を当て嵌めればオレンジに主張になるかも><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:58:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  9. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:51:36 JST orange orange

    オレンジの主張としては、計算手法を自ら導ける程度までいかなければ「そういうものだ」で済ませてる部分が残っていて理解出来てるとは言えないと言ってる><それがある分野や対象で難しいということは、つまりそのままその分野や対象は難しいってことにオレンジの主張上はなるかも><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:51:36 JST from mstdn.nere9.help permalink
  10. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:44:58 JST orange orange

    より低レベルなものであっても理解が必要という一貫性があれば、円周率に関してもどうやったら出せるのかって理解が必要では?><定数になるのでおkってつまり「誰かがやってくれた事は手抜きしてスルーしよう」ってことになるし、であれば数学の純粋()な理解なんてせずとも、実用的な本にある実用的な式をそのまま目的の数値を当て嵌めて計算器に解かせれば済むのでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:44:58 JST from mstdn.nere9.help permalink
  11. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:39:17 JST orange orange

    つまり、らりおさんの主張は「数学は、必要な公式の丸暗記とその解き方のみ理解すればよく、その成り立ちについて学ぶ必要は無い」と言ってるのと同じでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:39:17 JST from mstdn.nere9.help permalink
  12. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:36:50 JST orange orange

    「どうしてそうのか」という再発明が出来る程度の理解が必要ではなく、単に振る舞いと適用分野のみのより実用的な(計算機用語でいう)高レベルの部分のみが必要だというのであれば、自分が扱う分野、例えばなんらかの工学の分野であればその工学の分野で使用される公式を理解すればいいのであって、なぜそういった公式になるのかの数学的な理解は不要ということになるのでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:36:50 JST from mstdn.nere9.help permalink
  13. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:28:47 JST orange orange

    その"「円周率の定義を把握している」ことであって、"の把握の事を指してオレンジはルールの『暗記』と言って問題視してる><それこそ「そういうものだ」であって「どうしてそうなるのか?」では無い><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:28:47 JST from mstdn.nere9.help permalink
  14. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:23:52 JST orange orange

    それこそ、さっき例に出した円周率のように既にまるごと覚えてしまっているアルゴリズム以外で、円周率を計算するアルゴリズムを再発明出来るのであれば、その人が円周率がどういうものであるかを理解しているであろうと観測(?)出来るのでは?><そうでないのであれば例えば教科書にかかれてる内容を文章としてそのまま覚えそれを述べているにすぎないかもしれない><(もちろん、実は丸暗記していたアルゴリズムを知らないと嘘をついておいてそれを回答に使うという不正が出来てしまうという穴があるけど><)

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:23:52 JST from mstdn.nere9.help permalink
  15. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:17:09 JST orange orange

    今回の文脈的には、再発明出来る程度の理解が出来ていなくて「そういうものだ」としか覚えてない状態><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:17:09 JST from mstdn.nere9.help permalink
  16. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:10:31 JST orange orange

    ということは、円周率がどういうものであるかをアルゴリズムを再発明出来るほどに理解せずに「3.14くらいらしい。これを掛けると円周出せる」と暗記すれば十分という意味では?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:10:31 JST from mstdn.nere9.help permalink
  17. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 19:03:02 JST orange orange

    円周率がどういったものでありどういう性質のものであるかを理解しているのであれば、それを求めるなんらかのアルゴリズムも再発明出来るのでは?><そうでないのであれば「よくわかんないけど紐とかで測ったら3倍ちょっとっぽい。なんでかはわからん」でわからんのでは?><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 19:03:02 JST from mstdn.nere9.help permalink
  18. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 18:57:48 JST orange orange

    例えば例えば、円周率を3.14で暗記しておいて使ってたりプログラミング環境に用意された円周率の定数を使ってる人々のうち、円周率を求めるアルゴリズムをその場で再発明出来る人ってどのくらいの割合だろうとか><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 18:57:48 JST from mstdn.nere9.help permalink
  19. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 18:46:45 JST orange orange

    なので、理解せずにルールの暗記に頼ってるって言いたい・・・・><(本題)

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 18:46:45 JST from mstdn.nere9.help permalink
  20. orange (orange_in_space@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 18-Jan-2022 18:44:29 JST orange orange

    ということは高校レベルでは「実数とはなにであるか?」ってちゃんと理解しないまま実数というものを使ってるんでは?><みたいなことが言いたかった><

    In conversation Tuesday, 18-Jan-2022 18:44:29 JST from mstdn.nere9.help permalink
  • After
  • Before

User actions

    orange

    orange

    ><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          21944
          Member since
          7 Feb 2020
          Notices
          2268
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.