DRMなしの電子書籍だしてる版元、技術書だとわりとある
ぱっと思いつく範囲で、達人出版会、ラムダノート、オライリージャパン、技術評論社、マイナビブックス、翔泳社
達人出版会は版元でもあるけど委託で他社の電子書籍も(同様にDRM無しで)扱ってたりする
DRMなしの電子書籍だしてる版元、技術書だとわりとある
ぱっと思いつく範囲で、達人出版会、ラムダノート、オライリージャパン、技術評論社、マイナビブックス、翔泳社
達人出版会は版元でもあるけど委託で他社の電子書籍も(同様にDRM無しで)扱ってたりする
コード動くのたのしいー、ってのが小学生の頃から変わってないプログラミングの動機
O5 ! O5 !
五輪組織委員長です
whataboutism は一般的には反論ではない
非存在は非存在であって非存在「者」ではないとおもう
非存在には知覚がないから、そこは注意を払わなくて良いのでは、と思った。
反出生主義(の、産むべきでは無い方)の主張はシンプルなので理解はした、とおもうけど、「存在しないことによる苦痛」の話をうまいこと避けられてしまってる感じがして、私には納得感が低いのだよな。
「存在しないことによる苦痛」なんてものはなくて「存在することによる幸福」が無いだけで、それは奪われたのではなく、もともとないのだから、悪くない。という理屈はわかるんだが、手品みせられてる気持ちなのだよね。
非存在に平穏とかあるのかしらん…?????
主張は理解するけど、ほぼ同じことを言ってると思う。無限の寿命をもつ存在以外は、やがて消え去るので。
しかしあれだな、とまだ続けるけど、本気で人間に限定しないのであれば、「知覚のある存在は、この宇宙をふくめたどこにも存在すべきではない」という話で、そうですか、あなたはそう思うんですね、なるほど。という感想しかない。
製造業系のことばで5Sってのあるじゃん
整理、整頓、清掃、清潔。
まではまあなるほどね、とは思えなくもないけど、ここで
しつけ
が出てくるのほんと驚くよね
(製造業つよい会社在籍が長かったのでわりと良く聞いたけど毎度ハァ? ってなってた)
「お金持ちがますます富む」っての、株とか見てるだけでもそうだよね…って思う。この世界はそういう仕組みになっている
洗濯機、畳んでしまうところまでやってから全自動を名乗って欲しい。
ジャパンナレッジ契約しようかなあ(経費)
防衛大臣として育ててきたのに落選して民間企業に、危険。
全身サイボーグ大臣 vs 一億総活躍大臣
一億総活躍担当大臣、肉体改造が大変そう。
汎用機の時代は自分でできる職員が省庁にいたけど、「改革」などの中でどんどん変わっちゃった、という話を楠さんがツイートしていた
https://twitter.com/masanork/status/1358213824856297472?s=21
神保町は書泉ブックマートはまた別の尖り方してたのになくなって久しい
Freelance programmer. Loves cats, beer and MMFR. “Rev it up for the Immortan Joe!” #cat #鯖缶本好きインスタンスhttps://bookwor.msも運営してます
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.