https://en.cppreference.com/w/cpp/io/ios_base/openmode
C++ で味のある命名、 showmanyc 以外だと std::ios::app などがあります (iOS のアプリか何かかな??)
https://en.cppreference.com/w/cpp/io/ios_base/openmode
C++ で味のある命名、 showmanyc 以外だと std::ios::app などがあります (iOS のアプリか何かかな??)
https://en.wikipedia.org/wiki/Doge_(meme)#/media/File:Original_Doge_meme.jpg
doge か?
848792 – net-misc/nextcloud-client-3.5.0 fails to compile with gcc 12 (error: standard attributes in middle of decl-specifiers)https://bugs.gentoo.org/848792
社会貢献した
Release 9.0.0-beta1 (2022-05-24) · grafana/grafanahttps://github.com/grafana/grafana/releases/tag/v9.0.0-beta1
おっ
オタクなので gcc-12 でシステムの全てをリビルドしなおしている
勝ってまたゴールドになったので今日はここまで
与党の足を引っ張ることを存在意義として据えるのをやめろとか、そういう以前の話がね
いくらマトモなことを言っても実績がないから与党から票を奪えない……みたいな話であればまだ政治システムの欠陥だねとなるんだけど、そうじゃないんだよな
ちょっとだけコロ試合をする
「日本痴人の会」とかでいいでしょ
維新の改名候補:・三角関数嫌い党・都政やりたい党・イソジンでコロナ対策党・反知性党
ほか何かある?
結論としては、「正当性」とかいう存在しない概念を勝手に注入した翻訳者が悪い
らりおさんが引用してた部分もこれっぽくて、> Remember, DKIM answers two key questions—does the email have a valid signature and which domain signed it.
それが "メールの正当性を示す「鍵」として、DKIMは2つの問いに答えます。" と訳されるのか…になった
How to Use DKIM to Prevent Domain Spoofing - SendGrid https://sendgrid.com/blog/how-to-use-dkim-to-prevent-domain-spoofing/> DKIM doesn’t account for the sender of messages. Even if a message passes DKIM verification, the sender responsible for the message could still be a bad actor sending malicious email.もしかして: 翻訳でより曖昧になった
まあ日本代理店の限界ってことですかね……
なるほどね
正当性なんて一言も言っとらんやんけw
そこに踏み込むと CA とか PKI の話しないといけなくなるからね……
まあ「真正性」という言葉が出てこない時点でちゃんと説明する気はないだろうというのはわかる
Rust を嗜む人。gentoo はいいぞ。†XHTML 2.0 を崇めよ†同じIDでツイッテェもしている。[Admin of *.cardina1.red, *.hard-wi.red, *.loliconduct.org]発言は引用部分等や閲覧制限つきの投稿を除き、明記なき限り CC-BY 4.0 ライセンスで提供される。#nobot
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.