senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com), page 15

  1. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 05:53:17 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    脱石油なんかまさにそれで、将来的に有限だし、産出する場所が限定的すぎるし、政治的なリスクで供給不足に陥るリスクも割と無視できないしで、だったら電気の方が色々と融通効くでしょうと。ガソリン車はガソリンでしか動かないけど、電気自動車が消費する電気はガソリン燃やしても作れるし天然ガスやゴミを燃やしても作れるし、水力でも風力でも原子力でも作れる。

    In conversation Tuesday, 13-Jul-2021 05:53:17 JST from matitodon.com permalink
  2. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 05:47:18 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    SDGs、とりあえず日本の場合は、持続ある経済発展を成し遂げてから言ってって思う。今のところ持続ある景気後退しかできてないじゃん。サスティナブルな労働環境の実現はよ。

    In conversation Tuesday, 13-Jul-2021 05:47:18 JST from matitodon.com permalink
  3. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 05:46:47 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    SDGsの色々、あれは本当は国連が大分前から言ってる「持続ある開発」のための目標に過ぎないわけで。だから本当はSDGsがどーこーというより以前に、「持続ある開発」について議論をしないといかんのよ。それを「わが社は環境対策きちんとやってます」アピールに使いやがって……。まずは御社の持続可能性をだな(ry

    In conversation Tuesday, 13-Jul-2021 05:46:47 JST from matitodon.com permalink
  4. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Monday, 12-Jul-2021 22:44:39 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    今の鳥を見てると、自民から民主へ政権交代が起きた頃の2chを見ているかのよう。あの時、あの2chですら民主党を支持する投稿が急激に増えてたのよね……。

    In conversation Monday, 12-Jul-2021 22:44:39 JST from matitodon.com permalink
  5. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Monday, 12-Jul-2021 18:58:30 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    山陽新幹線 列車がホームのない線路に入線した事象についてhttps://www.westjr.co.jp/press/article/items/210712_02_press.pdf

    まあ、ダイヤ乱れ時には、こういうミスが起きやすいということで。転線中に慌ててポイント切り替えたりすると脱線してえらい事になるけど(そしてかつて、京急でそういう事故あったよね)。

    In conversation Monday, 12-Jul-2021 18:58:30 JST from matitodon.com permalink
  6. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Monday, 12-Jul-2021 16:21:55 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219) | マイナビニュース https://news.mynavi.jp/article/railwaynews-219/ > 「鉄道を残して上下分離し、国の支援を受けよう」と協議会を開き、「でも念のためバス転換も試算しよう」とやってみたところ、「結果として鉄道がいちばん安上がり」ということになってしまった。

    何気にこれはとても大切な試算なので、きちんと行われていることを願うところ。この手の協議会の試算って、大概結論ありきで無茶な前提条件付けたりしてる事があるので……。

    In conversation Monday, 12-Jul-2021 16:21:55 JST from matitodon.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: news.mynavi.jp
      近江鉄道が全線存続へ - バス転換より鉄道が選ばれた理由 - 鉄道ニュース週報(219)
      近江鉄道沿線地域公共交通再生協議会は、近江鉄道について「全線を鉄道で存続させる」と決めた。2018年12月に経営危機を表明してから1年4カ月にわたった鉄道存続の議論は決着し、今後は運営方法や各自治体の負担配分を決める作業に着手する。
  7. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 01:32:24 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20210710/k00/00m/040/287000c

    この制度で失効した教員免許、どうするつもりだろう? 失効したまま?

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 01:32:24 JST from matitodon.com permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: cdn.mainichi.jp
      教員免許更新制廃止へ 文科省、来年の法改正目指す 安倍政権導入 | 毎日新聞
      from https://www.facebook.com/mainichishimbun/
       文部科学省は、教員免許に10年の有効期限を設け、更新の際に講習の受講を義務づける「教員免許更新制」を廃止する方針を固めた。政府関係者への取材で判明した。今夏にも廃止案を中央教育審議会に示し、来年の通常国会で廃止に必要な法改正を目指す。
  8. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Saturday, 10-Jul-2021 02:20:21 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    これ、改めて考えると、そもそも「借金」というものの考え方自体に問題があるように思う。

    In conversation Saturday, 10-Jul-2021 02:20:21 JST from matitodon.com permalink
  9. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Saturday, 10-Jul-2021 02:20:19 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    軽く計算してみた。国立大学に進学した場合と高卒で就職した場合。縦軸の単位は千円/月。給与は「賃金構造基本統計調査の概況」から。学費はちょっと古いけどとりあえず「国立大学と私立大学の授業料等の推移」(https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/kokuritu/005/gijiroku/attach/1386502.htm)から。奨学金は育英会奨学金を有利子で限度額一杯借りた場合で「奨学金貸与・返還シミュレーション」で試算。ちな返済までMAX20年ぐらい掛かるみたいなのでそれで。とりあえず、25歳以降で高卒より大卒の方が給与上がる。同世代高卒給与を100とした場合、30代で110.9~118.6、40代前半で133.7。

    In conversation Saturday, 10-Jul-2021 02:20:19 JST from matitodon.com permalink
  10. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Saturday, 10-Jul-2021 02:20:18 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    こういうことなのかな。つまり、収入を積算で考えていくと、定年がそろそろ見えてくる55歳頃までずーっと高卒より得られたお金が少ないという状況が続くっていう。しかも、現状デフレが続いているから、給与減その他諸々で追いつくまで一層時間が掛かるかもしれなくて、そう考えると、「割に合わない」奨学金を得て大学へ行くよりも高卒で働いた方がお得っていうのは、わからんでもないかなぁ。

    In conversation Saturday, 10-Jul-2021 02:20:18 JST from matitodon.com permalink
  11. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 21:03:18 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    ハコ作るのに有名建築家に設計依頼してクソオシャレなモンを作るぐらいなら、適当な廃校に実績豊富なスタッフを高給好待遇で雇って仕事させた方が遥かにマシぞっていう。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 21:03:18 JST from matitodon.com permalink
  12. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:58:33 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    「公務員の数を減らしました!」「給与を削減しました!」っつーてしわ寄せを食うのは大抵図書館や郷土資料館、文化会館。そここそ、ハコだけあっても意味ねーぞっていう。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:58:33 JST from matitodon.com permalink
  13. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:58:27 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    生涯学習、成果がぱっと見ですぐ出るようなモンでもないし、予算も人員も減らされがち。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:58:27 JST from matitodon.com permalink
  14. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:55:34 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)
    in reply to

    学び直しの方は、本来であれば博物館や郷土資料館のような生涯学習のセクターが担うべきなんだろうけれど、あまりそういう位置付けになってないし。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:55:34 JST from matitodon.com permalink
  15. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:54:20 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    とかく現状の公教育、学生時代に知識や技能をきちんと定着できなかった場合や卒業後に色々な理由で学び直しを行いたい場合をあまり想定していないのは欠陥だと思う。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:54:20 JST from matitodon.com permalink
  16. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:52:35 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    尤も、多様性を担保するような制度にすると、当然、アホな事をやらかす学校・教育委員会も出てくるとは思う(そしてそれは、「アホな事」をやってる学校に行かせたいという可能性を担保するために必要)ので、そこへのフォロー・リカバリーが効くようにするのが前提ではあるけれど。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:52:35 JST from matitodon.com permalink
  17. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:50:00 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    なんなら、地域で複数の教育委員会があって、好きな方を選べるとかあってもいいと思うのよ。現状の教育委員会って、市役所の一部署にしかなってなくて、本来の目的を考えるとあまり健全ではないと思う。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:50:00 JST from matitodon.com permalink
  18. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:45:55 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    うちの家、愛知県の教育委員会の方針に納得がいかなかったので岐阜県に逃げてきたっていう経緯もあるので、地域によってやり方に違いがあるというのはむしろ福音だったりもするとは思うのよな。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:45:55 JST from matitodon.com permalink
  19. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:42:07 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    たとえば、教育だけは全国画一でかっちりやるって手もあるだろうけれど、それをやるってなると、「悲惨な戦争」の反省で作られた教育委員会なるものの存在価値とはってなる。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:42:07 JST from matitodon.com permalink
  20. 宮原太聖(まち) (taiseimiyahara@matitodon.com)'s status on Friday, 09-Jul-2021 20:39:35 JST 宮原太聖(まち) 宮原太聖(まち)

    いや、地方分権ってこうなるのが前提でしょう。これがマズいって言うなら良くも悪くも国の命令で全て画一的にやれるようにしなきゃ。

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 20:39:35 JST from matitodon.com permalink
  • After
  • Before

User actions

    宮原太聖(まち)

    宮原太聖(まち)

    本名名義では #近代 の #交通地理学 #歴史地理学 #近現代史 みたいな研究をしています。博士(地理学) Doctor of Philosophy in Geography#地理学 #架空鉄道 #30MM

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          24813
          Member since
          14 May 2020
          Notices
          701
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.