SunOS用のGNU Product一式をいただいた時1/4QICテープだった記憶があるわね。当時はNiftyのfunixで「QICテープ交換連絡板」とかあったはず。いわゆるLinux最初でメディアで入れたのはそれよりずっと後のDOS/Vマガジンの付録のTurboLinuxのCDROMだったはずだけど、当時funixでLinuxQICの巡回もあったはず
Notices by zgock999@mstdn.maud.io, page 40
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:43:28 JST
zgock999
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:37:27 JST
zgock999
まあ結局「ufwなんもわからん!これならまだfirewalldの方がマシ!」って理由だけでVPSのOSはubuntu踏み台にしてopenSUSE Leap入れたので、結局使いたいアプリなりDEなりがちゃんと動くディストリをお好みで使えば良いんじゃないかなあ。おっちゃんの場合使いたいXenやKVMやらが一番ちゃんと動いてくれるのがSUSEだったんでそこに住み着いたわけで
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:32:24 JST
zgock999
「悪用厳禁!Genntoo Linux!!」こうですかわかりません
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:29:14 JST
zgock999
FreeBSD全盛期(いつ?)「packageでビルド済みバイナリ盛ってくるとかお子様かよwwww」って煽られたのは良い思い出(何
-
Izumi Tsutsui (tsutsuii@social.mikutter.hachune.net)'s status on Sunday, 10-Feb-2019 22:27:45 JST
Izumi Tsutsui
むかしは! バイナリパッケージなんてなくて! 野良ビルドが普通で! しかも! テンプレートには SunOS とか Ultrix とか NEWS-OS とか市販のOS用の設定しかなくて! 386BSD や NetBSD 用に Makefile を書き直してビルドを通すだけでも一苦労だったんですよ!!(老害)
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:26:42 JST
zgock999
まあ「ローリング型としてはarchよりは圧倒的に導入やら楽なopenSUSE Tumbleweed」も、初めての人にお勧めするもんじゃないしなあ。やっぱり二番目以降に触ってもらうべきディストリなんじゃないかって気がしてきた
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:21:23 JST
zgock999
逆にウなんとか系は、「最初に触るには余計な事させようとしないしいいんじゃない」とは思うけど、ある程度分かってきた人がなんでもウなんとかで済ませようとして他のディストリならあっという間に終わることをもんのすごく遠回りしてたり間違った道筋を進んでたりするのをQなんとかで散見するともにょったりするのは事実
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:15:51 JST
zgock999
gentooもarchもopenSUSEも「ある程度Linuxのことがわかってきたら二番目以降にはぜひ一度試してもらいたいディストリ」だとは思うけど、最初からこれやっとけとは思わないかなあ
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:12:09 JST
zgock999
まあ、わりと定期的に言ってるけど、今真面目に、「はじめて入れるLinux」でお勧めはと言われたらAndroid-x86って言う
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 22:03:47 JST
zgock999
openSUSEを使い続ける理由
・カーネル魔改造に定評があり使い込むと真価がわかってくるkernel-default
・入り組んだことやってしくじっても一瞬で巻き戻せるsnapper
・自分でパッケージに手を入れるようになると真価がわかってくるopenSUSE Build Serviceと、「ある程度Linux使い込んでからでないと真価がわからない部分」が多いわねってなったので「はじめてLinuxに無理にopenSUSE勧めなくてもよくね?」ってなってる
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 21:56:22 JST
zgock999
負けて大貧民の俺にパスタ持ってきた億千の星
https://shindanmaker.com/250979 -
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 21:48:42 JST
zgock999
まあ、正直漫画系サイトの問題、「正規サイトの方が非正規サイトよりUXが色々な意味で決定的に劣る」のが根本的な問題だと思うんだ
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 21:43:59 JST
zgock999
毎度恒例やけど、「openSUSEのLeap系のAlphaやBetaはマジモンのAlphaやBeta、真面目に使うならRC付いてからぐらいにしような」わりと定期
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 20:21:11 JST
zgock999
i7-3770機に手持ちのRX560かR9 280Xをとりま突っ込んでamdgpuドライバ検証機にするっちゅう手もあるっちゃある
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 20:18:10 JST
zgock999
A300、wine検証機としてちょっと欲しさはあるけど我慢してる
(vegaアーキのamdgpuドライバ機一個欲しいは欲しい -
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 18:56:41 JST
zgock999
新ロロナに区切りをつけてフィリスのアトリエに着手したがまだトトリ、メルルが待機しておりとても新しいタイトルに手を出す余裕がなく、終わるころにはウイポ9発売が控えているのでコエテクの奴隷になってる
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 18:28:39 JST
zgock999
むしろプリンタはそんなに使わないのでいざ使う時にインクが詰まってて慌てる事案がよくあるので時々は使わないとなあってその都度思うけどやっぱり使わない
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 18:22:36 JST
zgock999
念のため確認しておくかとtwitterのアプリ連携を確認したらとても怪しいマルウェアがあったので取り消さないと(迫真
つかもう4年も前か
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 16:14:28 JST
zgock999
@tsutsuii build service用のツール"osc"だけを使って、pushしなければローカルでこっそり公式準拠の形式のrpmを作ることはできますね
-
zgock999@mstdn.maud.io's status on Sunday, 10-Feb-2019 16:09:36 JST
zgock999
@tsutsuii openSUSE Build Serviceを使うのが一般的です。今年のOSC名古屋明けのmikutterでも話した気がするけどあの時つついさん欠席だったかな?