ふんふん、ある程度の領域はまとめて扱う必要があるブロックになってて
Notices by もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech), page 39
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:31:37 JST
もち
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:30:59 JST
もち
NAND型フラッシュメモリ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/NAND%E5%9E%8B%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:28:37 JST
もち
ほぉん
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:28:17 JST
もち
SSD の物理セクタサイズの変更によって最適なパフォーマンスを得る https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000006392/memory-and-storage.html
-
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:26:34 JST
もち
よくよく考えると、SSDのようなソリッドステートドゥライヴくんはプラッタがあるわけでもないので、セクタってどうなってるんでしょう
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:23:02 JST
もち
なんでや!ピザのオリーブ美味しいやろ!!
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:22:25 JST
もち
不良セクタ扱いされるオリーブくん可哀想…
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
椎葉じーん (cybergene@mstdn.ikebuku.ro@mstdn.ikebuku.ro)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:21:38 JST
椎葉じーん
このピザのオリーブ、これは不良セクタ
In conversation from mstdn.ikebuku.ro permalink Repeated by mot@mastodon.motcha.tech -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:21:10 JST
もち
これ、ほら、真ん中のチーズがとろぉーりってしてるところはさ、外周のサクサククリスピーなセクタより、小さな円でしょ?(お腹が鳴る音)
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
Asmodeus :dumpling: ? (shinderuman@ding-dong.asmodeus.tokyo@ding-dong.asmodeus.tokyo)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:19:40 JST
Asmodeus :dumpling: ?
このピザのみみの部分、これがセクタ
セクタはおいしい
セクタはおいしいIn conversation from ding-dong.asmodeus.tokyo permalink Repeated by mot@mastodon.motcha.tech -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:19:59 JST
もち
pw付きzipなんか必要ないんだよオラァン
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:19:08 JST
もち
@osapon 夜中なのにお腹がすいてしまいました 訴訟
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:18:29 JST
もち
最近お付き合いしてる会社さんの1つが添付ファイルを全く圧縮しない、パスワード暗号化(?)もしないて送ってくるようになったので、それでええんや…!(ニッコリ)ってなってる
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:16:48 JST
もち
パーティションの切り方について、セクタという概念がわからないであろう後輩くん二号にどう説明したらいいんだろう…とか今日思ってた
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:14:46 JST
もち
なんでしょう?オートマかマニュアルか、みたいな感覚に近いですね
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:13:42 JST
もち
でも、やっぱりローレベルまで自分で面倒をみるってのは、楽しみがあるもんです
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:12:36 JST
もち
実機はめんどくさいんすよね。UPS、iLO、NIC冗長、ストレージ冗長…
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:09:43 JST
もち
どーせメール本文の中身はみゃーくろそふとに流し読みされてると割り切って、機密データ受け渡しは別のセキュアなサイトを使うのがいいといつも思うんだけどなあ。宅ファイル便みたいなことはありつつも…ひ弱なメールというシステムにデータ受け渡しを任せるのはホントどうかしてるよ
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:07:06 JST
もち
企業さんはせっかくクラウド化しても「いや、メールは機密情報の塊だから、社内NWか許可端末からしかアクセスさせたくない…」とか「外部サービスとの連携は切りたい…」とかすぐ言うので、ホァーンになるよ
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink -
もち (mot@mastodon.motcha.tech@mastodon.motcha.tech)'s status on Wednesday, 06-Feb-2019 23:05:16 JST
もち
またクラウド化の欠点として、オンプレミスほど細部に手が入れられない(コマンドが無効化されている)ので、みっちり思ったとおりにやれるとは限らないわけで。ただまあ、諸々を補って尚あまりある、マシンやストレージ管理からの開放というのはあるので…
In conversation from mastodon.motcha.tech permalink