senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help), page 32

  1. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 10-Oct-2018 15:28:12 JST orange orange

    でも、マストドンのGUIデザインのダメな所殴って修正版作ったらオイゲンさんめちゃくちゃ凹むと思うよ>< ていうか、そういう指摘に耳貸せず凹むタイプが一番UXデザインに向いてないけど><

    In conversation Wednesday, 10-Oct-2018 15:28:12 JST from mstdn.nere9.help permalink
  2. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 10-Oct-2018 15:23:14 JST orange orange

    マストドンのGUIデザインも「どうすればいいのか?」の情報がほぼ無い>< なにが出来るという情報しかないし、それですら「なにが出来ない」という形式になってたりする><

    In conversation Wednesday, 10-Oct-2018 15:23:14 JST from mstdn.nere9.help permalink
  3. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 10-Oct-2018 15:13:53 JST orange orange

    RustやHaskellが初心者向きかは置いておいても、「じゃあどうすればいいんだよ?」に答えていないエラーメッセージは初心者に優しくないというかそもそも人間に優しくないよね><
    「○×△ёエラーです」とかいわれても「だからどうした><」になっちゃう><

    In conversation Wednesday, 10-Oct-2018 15:13:53 JST from mstdn.nere9.help permalink
  4. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 10-Oct-2018 09:32:11 JST orange orange
    in reply to

    そうすれば、土木構造物の大半をそのままに、信号システムを弄る事で、現在の編成有効長よりも長い有効長にして、その分をノーズの延長に使うって出来そうな><
    (車両基地とかはギチギチだろうけど><;)

    In conversation Wednesday, 10-Oct-2018 09:32:11 JST from mstdn.nere9.help permalink
  5. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Wednesday, 10-Oct-2018 09:28:39 JST orange orange

    ふと思ったけど、新幹線って路線かなり限られてるし、現在の16両(や各区間の)の編成長の外に「ノーズ分編成長」みたいなのを信号システムに追加して長くするって出来ないのかな?><
    例えば、実際の車両の先端からhogeメートルの位置を信号システム上の先端にして、ATCの境目とかポイントの接触限界の情報を別に持たせて、例えばホームからノーズ部分を飛び出させて停車させる みたいなの><

    In conversation Wednesday, 10-Oct-2018 09:28:39 JST from mstdn.nere9.help permalink
  6. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 09-Oct-2018 15:34:18 JST orange orange

    なんかそういう未開の部族の言い伝えを調査する時に、20世紀以降の接触の記憶や別の調査グループが来た時の出来事も言い伝えにすぐ混じっちゃって、混じったまま大昔の言い伝えとして証言するから全然歴史の調査にならなくなっちゃうみたいななんかそういうの読んだ記憶が><

    In conversation Tuesday, 09-Oct-2018 15:34:18 JST from mstdn.nere9.help permalink
  7. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 09-Oct-2018 12:33:15 JST orange orange

    orange_in_space、_が使えない事がある問題と、文字数制限で使えない場合がある問題がある><

    In conversation Tuesday, 09-Oct-2018 12:33:15 JST from mstdn.nere9.help permalink
  8. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 09-Oct-2018 12:31:57 JST orange orange

    orangeはだいたい既に使われてますになってるけど_in_spaceは空いてる><

    In conversation Tuesday, 09-Oct-2018 12:31:57 JST from mstdn.nere9.help permalink
  9. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Tuesday, 09-Oct-2018 09:57:56 JST orange orange

    開発環境の紙の分厚い説明書とか、読むとこんなことも出来るのか!><ってわくわく感があったよね>< あとDelphiについてきたライブラリの構造のポスター(?)とか><

    In conversation Tuesday, 09-Oct-2018 09:57:56 JST from mstdn.nere9.help permalink
  10. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 22:31:23 JST orange orange

    容器のデザインが適切では無いのであれば、コショウと塩も間違える><

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 22:31:23 JST from mstdn.nere9.help permalink
  11. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 22:28:30 JST orange orange

    例えばだけど「どう見てもコショウでしょこれ」ってデザインの塩の容器であっても、ミルの機能を果たす部分、多くの場合廻せるというアフォーダンス?><を持っていなかった場合、少なくとも「コショウの容器にはミルがついているものだ」と考える人が、同じように廻せてしまう蓋が無く、廻せる部分がなければ、蓋を廻して開けてしまいお清めの儀式をしてしまう事は無い><(当たり前だ><;)

    廻せない容器でも、容器にミルのようなものありそれにより「これはコショウだ」と認識したあと、「そうではなくこれは廻せないぞ」と思っても、すでに起きてしまったスリップに気づく事は難しそう><
    「なるほど。これはミルを廻さないでも出てくるタイプのコショウの容器だ」

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 22:28:30 JST from mstdn.nere9.help permalink
  12. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 22:16:13 JST orange orange

    今さら気づいたけど、塩の容器をコショウの容器と認識してしまって、さらにコショウであればミルがついているであろうという推定をもクリアしてしまって、最終的にお清めをしてしまったの、ものすごくデザインの話であり、ちょうど長々と書いていた直感的とされるデザインとは?みたいな話そのままだ・・・・><;

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 22:16:13 JST from mstdn.nere9.help permalink
  13. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 19:34:13 JST orange orange

    Rubyの予約語やら文法やらってなんにも自明ではないですよ?>< 他の多くのプログラミング言語も、そして恐らく大半の自然語も><

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 19:34:13 JST from mstdn.nere9.help permalink
  14. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 18:11:05 JST orange orange

    命令数が少ないCPU上では複雑なソフトウェアは実行できないみたいな意味不明な話になっちゃう><(命令数が少なければ多くの場合より複雑になるだろうけど、その複雑とその前の複雑は違うものを指してる><)

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 18:11:05 JST from mstdn.nere9.help permalink
  15. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 17:44:00 JST orange orange

    『直感的』の多くが文化的な制約であることも多いけど、それだけじゃなく、例えば物理的制約も『直感的』とされることも多いかも>< 例えば掴めるとっては、引くことも押すこともできてしまう>< 一方で、平たい板であれば少なくとも引くことはできない><
    引くことができない物に引けるかのようなデザインをするのは『直感的』では無いと言えるかも><

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 17:44:00 JST from mstdn.nere9.help permalink
  16. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 17:37:20 JST orange orange

    誰のためのデザイン? 増補・改訂版の第3章がだいたいその話だけど、長すぎてどこを引用すればいいのかわからない><;

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 17:37:20 JST from mstdn.nere9.help permalink
  17. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 17:26:03 JST orange orange

    ノーマンの本持ってくる?><;

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 17:26:03 JST from mstdn.nere9.help permalink
  18. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 17:22:43 JST orange orange

    オレンジのさっきの文脈上のそれは、その言語の作者が勝手に決めた部分以外みたいな意味><
    (もちろんScratchとかにもそれらのデザイナが勝手に決めただけの部分もあるけど、ビジュアルだとより切り離しやすい><(この部分を説明しようとすると、ノーマンの本から長文引用しないといけなくなる><;))

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 17:22:43 JST from mstdn.nere9.help permalink
  19. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 16:45:44 JST orange orange

    ビジュアルプログラミング環境は、単なるその言語の作者の都合でしかない文法や語と切り離して、概念で理解させる事が出来るからこそ、初学に向いてる><(必ずそれで教えろとは言ってない>< 一応)
    何が本質であり、何が本質ではないかを教える事が出来る><

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 16:45:44 JST from mstdn.nere9.help permalink
  20. orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 07-Oct-2018 16:41:52 JST orange orange

    ついでにツッコミいれると、プログラミングの初学にビジュアルプログラミング環境(Scratchとか)を使う事を否定するのも、プログラミングを理解できていないひとつの証拠になるから否定しない方がいいよ><
    概念と実装を混同してるよ><
    概念と実装、自明な物事とそうではない物事を混同するから、まずタッチパネルを操作する子を見ても嘆かわしく思っちゃうんだよ><
    オレンジ的には概念と実装の混同の方が嘆かわしいよ><

    In conversation Sunday, 07-Oct-2018 16:41:52 JST from mstdn.nere9.help permalink
  • After
  • Before

User actions

    orange

    orange

    <p>><<br /><a href="https://twitter.com/orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">twitter.com/orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a><br /><a href="https://pawoo.net/@orange_in_space" rel="nofollow noopener noreferrer" target="_blank"><span class="invisible">https://</span><span class="">pawoo.net/@orange_in_space</span><span class="invisible"></span></a></p>

    Tags
    • (None)
    WebSub

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          720
          Member since
          21 Jun 2018
          Notices
          1759
          Daily average
          1

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.