逆にデスクトップ版クライアントで音を流してても、スマホ版とかウェブから弄ろうとすると無料での制限きつい><
Notices by orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help), page 39
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 16-Sep-2018 09:55:27 JST orange
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Sunday, 16-Sep-2018 09:54:24 JST orange
Spotifyの無料アカウントの制限って、実際に音を出してるデバイスじゃなく操作してるデバイスの制限がかかるっぽい?><
つまり、制限がきついスマホとかウェブ版プレイヤーで音を流してる時でも、デスクトップ版クライアントから操作すると「これお金払う意味あるの?><;」レベルにゆるい?>< -
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 23:14:43 JST orange
ものすごく広範囲に大雑把な話で言うと、バグ?><って思ったら連絡しないで、如何にそれが正しくないかdisる方がいいってことかも?><(そうすればバグかどうか別として(=意図は無視して)正しくないと言う点を説明すれば済むわけだし><)
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 23:02:11 JST orange
デザインはある目標を達成するためにするものであって、目標を達成できなければデザインとして欠陥だしそこがアートとは違う所で、さらに目標の設定自体も(目標の)デザインなので、またそこもつっこまれポイントになるかも><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 22:26:43 JST orange
広義のユーザーにもなるけど、プログラマでも意図に反した挙動のコードに対してバグってるって思うかも><(みたいな事が言いたい><) それこそ例えば、うなりストさんが書いた例見たく意味が逆転してる仕様、例えばgetとsetが逆とか、仕様書の奥深くに書いてあったとしても、それを読んで納得する(人がいるか疑問だけど)までは『バグ』だよね?><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 22:16:42 JST orange
すごく奇妙な説明になるけど、プログラマがバグだと思っているものが仕様ではなくバグである点ってどの部分?><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 22:13:32 JST orange
とっ散らかりすぎなので話をものすごくショートカットするけど、つまり、仕様をユーザーが知れない限り、ユーザーが意図したとおりに動作できないのであればユーザーから見てバグでは?><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 22:05:06 JST orange
例えば、有名な例すぎるセブンイレブンのコーヒーの機械って、実際欠陥かも><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 22:03:13 JST orange
「バグ」だと微妙かもしれないけど、実際にユーザーが勘違いするのであればそれはそれで欠陥かも><(HCD的発想では><)
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 21:59:17 JST orange
今日の本題の話で言うと、
TuneBrowserって言うソフトウェアで、初期状態でmp3を再生しようとしたら、初期状態で正しく再生されなくて、オレンジの知識を元にヘルプや設定ダイアログにそれを改善可能な項目を探したけど発見できなかった><
で、そこから「これは、おそらく整数でデコードしているのでは?><」と推定してその旨をフォーラムに報告した><でも、返事が来て、実際には浮動小数点でデコードしていて、その後整数に変換した後に音量を下げる処理をしているっぽい(そこも推定になっちゃうけど><;)という事になって、ごめんなさいした><;
そしたらかなりそっけない返事が来た><;(ので起こってるのかも?><;)
でも、そのままだと正しくデコードできないという点はあってるよね?><;
(かなり独特な、しかもヘルプにも具体的な説明が無い設定項目を変えると改善されるけど、そんなのたぶんそこらへんの人気づけないじゃん?><;) -
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 21:28:50 JST orange
オレンジがなんか感覚が違いすぎてアレな面ってそれかも><;(毎回丁寧に説明するのが好きだし、意見が衝突する時は意気揚々と(?)議論したくなっちゃうし、自分が好きなものを嫌いという人の話を聞くの大好きだし・・・><)
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 16:34:31 JST orange
オレンジも同意だし、今時のDACってだいたい1bit DACなんだから、だったらDACのチップまでfloatで届けてDACのチップが勝手にどうするか考える方がよくない?><(回路によるけど耳がぶっ壊れない程度に十分小さい音なら正しくDA変換できるのでは><)みたいなあれがある><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 16:28:12 JST orange
精度の要求で言うと、(プロ向けでさえも)32bit floatで今の所十分とされてる事による風習?><(風習?><;) あと、実用面でも32bit intなDACなんて持ってる人ほとんど居ないだろうし><
DSDに変換した時にどうなるかはわかんない・・・><(数学得意な人に任せた><;) -
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 16:24:18 JST orange
なんで倍精度じゃないの?って意味だとしたら、たぶん速度の問題かも><
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 16:19:50 JST orange
オレンジ的にはfloatなら音でかすぎてもちゃんと表現できるから、目くじら立てなくても良いや><みたいな考え方><(なので、音圧競争を憎みつつ、WindowsのWASAPIのミキサ悪玉論にも「おかしい><# 」って言ってる>< )
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 15:55:38 JST orange
あと、割れてる「気がする」じゃなく実際におかしいかどうかは、デジタルなクリッピングであればオレンジの解析アプリ使えば検出できる><
自分で作る場合は、NAudioかなんかでWASAPIループバックさせて、同じ値がある程度以上大きい音で4サンプルくらい並んでる場面があるか探せばおk>< -
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 14:01:13 JST orange
平成14年 12月 定例会(第30回)】12月17日-一般質問-03号
角掛邦彦君
”...しかし、その一方では盛り土バイパスのため地域の過疎化が急激に進むのではないかと危惧する住民も数多くおります。その声が一本木バイパス地権者会の要望書として提出され、内容は市街化区域への編入と国道沿いの農振解除であります。しかしながら、要望とは裏腹に現実的に実現できる見込みは非常に少ないと思われます。...” -
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 14:00:06 JST orange
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 13:50:46 JST orange
県議会の議事録調べたけど、用地買収難航してるけどがんばりますばっかりだし、最近はそのやり取りすらない><;(平成22年でのやり取りが最後)
-
orange (orangeinspace@mstdn.nere9.help@mstdn.nere9.help)'s status on Saturday, 15-Sep-2018 13:45:11 JST orange
wikipediaの一本木バイパスの記事に用地買収でもめてるって書いてある><