何回か説明はしているが、ブラウザがJSPを直接解釈してるかのような誤解をずっとしている…。
Notices by いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com), page 88
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 11:22:57 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 08:38:54 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
上の人とは喧嘩してもいいけど、開発メンバー同士では喧嘩しない方針で動こう
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 08:36:46 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
上司からは「リーダーになったつもりでやれ、なんだったらやりすぎてクレーム来てもいいぞ」って言われてるので、喧嘩になること覚悟で品質向上のために動くか。
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 08:31:55 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
今手伝ってる案件、関わりたくないって思うようになってきて、KPTしましょうよ、とかコードレビューしましょうよって言うモチベーションがだんだんと無くなってきつつある
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 08:06:57 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
品質を下げすぎても、生産性はむしろ下がる法則
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Friday, 10-Aug-2018 07:55:38 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
「コードレビューをしないという選択をすると生産性が上がる」という見解に対して疑問をいだき始めてる。
コードレビューをすると、品質向上しておまけに属人化も防げる。属人化を防いだら工数も下がる。
結局、コードレビューしないメリットってないんじゃないか…。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 23:18:06 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
そういえば、この前、SESでITの専門学校2年間、業務経験1年の人を1ヶ月でクビにしてしまった。
かなり仕事できない感じだったのでしょうがないけど、あれでIT業界を辞めたとしたら、専門学校のお金がもったいないなあ…。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 23:17:03 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
できればビールじゃなくて美味しい日本酒がいいです(贅沢言うな)
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 22:59:37 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
さんしゃめでばななぱんださんとこでリモートワークするとか…
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 22:39:14 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
越後姫という甘くて香りがいい、新潟でしか食べれない幻の?も好きです
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 22:31:14 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
好きな果物は梨です。
新潟出身なので新潟のル・レクチェも好きです。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 20:02:17 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
新人のパソコンが重すぎて1日あたり合計で40分は固まってるので、最近めっちゃキレてる。
常駐先の人に相談してもすぐには無理との返答。明日、その辺の電気屋で買ってきてあとで請求でいいですか?って聞いてみよう…。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 19:29:06 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
水(仕様)がなかなか降りてこないと、隠していた火(遅延)が上へ上へのぼっていって、ついには最上流(顧客)のとこまできて隠しきれなくなるのか
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 19:08:11 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
新しい未知の道は不安状態になってると、道がバグっていても自分のほうがバグってるんじゃないかと思って、ひたすら自分を疑うようになっちゃうってことかな
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 16:58:15 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
職場のRedmineのフォーラムにぼくしか書き込んでないので、ぼく専用ミニブログみたいになってる
-
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 10:21:26 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
今の新人は自分の知らないメソッドやライブラリを使うのが苦手らしい。
「ライブラリは仕様書通りに使いましょう。仕様通りに動かなければバグである。」
というだけのことじゃないのかなあと思うんだが、何か難しいポイントでもあるのだろうか。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Thursday, 09-Aug-2018 09:53:36 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
設計書作成する場合=>「ウォーターフォール」と呼ぶ
設計書作成しない場合=>「アジャイル」と呼ぶあたかもこう認識しているかのような人が管理職陣に多いような?
こういう説明をしている文献をぼくは読んだことないんですけど…。
みんな何を読んでこんなこと言ってるんだろう? -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Wednesday, 08-Aug-2018 00:35:37 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
Qiita記事を社内メーリングリストに流すの、一部の人しか反応くれないや…(とりあえず今は一旦「読みました」の反応だけでOKにしている)。
メールベースでの社内勉強会の手前ぐらいになればいいなと思ってるけどそこまでのLvにまだ達していない。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Tuesday, 07-Aug-2018 22:36:47 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
@sharow @7of9 ぼくは高校の部活でC言語書いてH8マイコン使ってロボット作ってました。
プログラミングって電子回路に比べて手軽だよねってことで電気系よりもIT系に行ってしまいました…。 -
いつも魚とトマトを買いに来る客 (momosetkn@qiitadon.com)'s status on Tuesday, 07-Aug-2018 22:19:41 JST いつも魚とトマトを買いに来る客
@7of9 @sharow 周波数測れるテスターって実はそんなに無いんだ!(ってことに今気づいた)。
↓高校生の頃、これ使ってました。秋月テスターP-10 ORCAの雑記帳 http://orca09.blog73.fc2.com/blog-entry-251.html