@popn_ja @weepjp というか上手く使えない言語で無駄な時間食うより上手く使える言語でサクッと書いたほうが時間が無駄にならないと思いますな
「動くものを書け、動いたら直せ」ってボクは小学生のときにプログラミングの師匠たちから習った
@popn_ja @weepjp というか上手く使えない言語で無駄な時間食うより上手く使える言語でサクッと書いたほうが時間が無駄にならないと思いますな
「動くものを書け、動いたら直せ」ってボクは小学生のときにプログラミングの師匠たちから習った
【話題の新たなMastodon App "Avalanche" まとめ】
・現在β版(バグを見付けたらフィードバックを)
・AndroidOS/iOS両対応
・iOS版はTestFight
・日本語対応(一部微妙な部分があるのでフィードバックを)
・マルチアカウント対応
・カード型UI
・リッチなアニメーション
・Light Theme/Dark Theme対応
・リプライツリーが非常に見やすい
・タイムライン切り替えは少々面倒
・β版なので発展途上(逆に言えばフィードバックを受け入れて貰い易い)
・Android版URL(iOS版はTestFightなのでURL載せられない)
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.avalanche.avalanche&hl=en_US&referrer=utm_source%3Dgoogle%26utm_medium%3Dorganic%26utm_term%3Davalanche+mastodon+client&pcampaignid=APPU_1_zYYZXZanMcWJ8wX
CTFやハッキング大会の意義を理解しない一般人には「泥棒が錠前ピッキング技術を磨いてきてるので泥棒の錠前ピッキング技術を知るための大会です。我々は錠前の欠陥を知らなければならない」って説明するのが多分一番無難かなぁ・・・
書いてしまった
気分を悪くされる先輩方が居るのであればボクは五体投地して謝罪したい
現在、分散SNSの統合的コミュニティ「Fedeloper Forum」では『Mastodonの日本語翻訳において"Profile Directory"をどのように翻訳すべきか?』という議題が持ち上がっています。
日本IT業界の一般的な訳語は"階層"を意味しますが「MastodonのProfile Directoryの機能的意味は一定以上のフォロワーを持つユーザーが任意にProfile Directoryへ掲載を許可することにより第三者がユーザーの探索を容易にする」というもので「近似する日本語訳としては"電話帳"や"名鑑"に近いものであるが、それは真を意味しない」という状況下にあります。
そこでFedeloper Forumはより広くMastodonユーザーおよび、他の分散SNSユーザーへ広く知見と意見を募集していますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
中華のハイエンド電子デバイス搭載カメラはたいていSONYイメージセンサーだからすSONYも困るわな
OSMO Actionだってそうだし、一部で話題のシネマティックカメラZ CAMもそう
日米の取引によっては「半導体という名のイメージセンサー」へ「防衛上の理由」によって輸出規制が掛かる可能性も無くはない
BCN+R: ファーウェイ問題、CMOSセンサー供給でソニー吉田社長はノーコメント
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190521_119107.html
トランプ大統領の動きにギョッとしがちだけど、先に国策で中国からGoogleを締め出したのは中国側なので、Googleが報復に出ても仕方ない感あるんですぞ
この辺ちゃんと理解しておかないと勘違いが起こる
GoogleがHuaweiのAndroid端末向けサービス停止を検討か──Reuters報道 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/20/news053.html
めっちゃ悩ましい話ではあるよなぁと
Inkscapeは可能な限りSVGの規格に則ったSVGを出力し、非常に規格として正確なSVGを得られるわけです
しかしデザイン業界の標準がAdobeなので「(極小さな可能性だけれど)Inkscapeは崩れるかも知れないからAdobeの方が安心」ってことになってる
規格上で不正確な方が標準になっちゃった
むしろAndroidビームは一般人が使ってないだけでグルドン民くらいのITリテラシー持ってる人たちはみんな使ってるくらいの評価だったんだけど
廃止されちゃうほど使われてないって知って驚きを隠せない
えっだってAndroidビームは送信するファイル形式やファイルサイズを問わないんですよ???
普通に撮った写真とかオフィスファイルとかAndroidビームで渡してたけど!!???
えっメッチャ使ってるんですけど・・・
まぁ使うたびに送信相手が「えっ!?こんな機能あったの!?知らなかった!!ホント便利じゃないですかコレ!!!」って言うけどw
ボク「いやコレおかしいよね?60過ぎた両親と祖母しか暮らしていない家にIP電話と光回線契約、光TVってどうなってんの?しかも有料チャンネルのスタンダードパックまで契約してる」
営業「いや・・・その・・・」
ボク「なぁお袋、コイツどんな説明した?」
母「電話代が安くなるって」
ボク「インターネット契約については?」
母「よくわからない・・・」
ボク「アンタもしかして電話代のみの説明でネットや光TVの説明しなかったんじゃねぇだろうな?ついでにアレか?光TVは数カ月だけ契約してくださいっていう」
営業「あっ・・・その・・・」
母「あぁそんなこと言ってた」
ボク「ボクはね若い頃ダチと組んで通信の飛び込みで遊んでたことあるんだわ。お前の手口全部わかってんぞ?この地域のNTT光のエリアマネージャーに連絡してやろうか?ここの請負クソだぞって」
営業「かっ勘弁してください・・・」
ボク「回復だ、何があっても100%回復しろ。それ以外はない」
営業「はい・・・」
このあとコイツの上司が菓子折り持って謝罪しに来た
ちなみにこの営業請負会社は潰れた
GoogleドキュメントからWordやExcel、PowerPointの直接編集が可能になります
https://www.gizmodo.jp/2019/04/google-doc-ms-office.html
段組みは?縦書きは?縦中横は?ルビは?禁則処理は?もちろん1字インデントと2字インデントは使い分けられるんだよね?(面倒くさい日本人の例)
人生最大のやらかしはボクの実家は漁業と狩猟を営んでいて、小学生のボクは何を考えたのか「自分だけの船が欲しい!」と思い立ち、図書館で船の構造を調べ、様々な漁船を参考にして捨ててあった金属片、木片、端材を組み合わせて船を一隻作った
予備の船外機を取り付けて港の中で走らせていたところ海上保安官がすっ飛んで来て、そのまま連行、親が海上保安庁支部に呼び出されメッチャ叱られた。そのあと小学校で校長先生にも呼び出されまた叱られた
敗因は船の構造を調べていても法律を調べていないことだった
ちなみにRSS/Atomの日本での普及期は2回あって、1つはブログブーム、もう1つはWordPressブームだ
それまでどうやってWebページの更新を確認していたのか?と言えば、それがWebクローラ
Webクローラとか知らなかった人は手動で確認していた、もしくはWebページの管理人が律儀にインフォメーションへ更新内容を記述していた(お役所Webページのインフォメーションがその名残り)
ちなみに同人サイトを中心としたサブカルコミュニティではITリテラシーは今よりももっと低く、コンピュータコミュニティユーザがWebクローラを使っていることを知らずに「アクセスカウンターのキリ番の踏み逃げ」へ憤慨していたりした
最近「平成ネット史(Dev)」をIT業界として本気でやらないと色々と問題があるんじゃないか?とは思ってる
チャットとBBSと電子メール(広義的)の関係性とか今の子は深く考えたことないと思うし、WebクローラとRSS/Atomの関係性とかさ「何で新しいプロトコルやサービスが作られたの?」「どうやって普及したの?」という部分を歴史として学ばないと同じ失敗を何度も永久的に繰り返すと思う
friends.nico閉鎖が話題で、色々と落胆があったり、むしろ歓迎だという声があったり興味深く拝見しています。
言及している方もいらっしゃいますが「Mastodonは収益化が難しい」という弁の中で1つ誤りというか「そもそも論」が見えていない、もしくは知らない人が散見されるように思えるので、その部分にだけ言及します。
そもそもFLOSS系のプロジェクトやサービス、製品においての収益化手法はすでに確立されたものがあり、それは「FLOSS製品を無償で提供し、そのサポートを有償で提供する」というものです。
これはFLOSS系のバイブルである「GNU宣言」においても言及されており、更にはWikipediaにも「オープンソースソフトウェアのビジネスモデル」として独立した記事が作られています。
ここからボクが皆さんに考えてもらいたいのはfriends.nicoのビジネスモデルがどのようなものだったか?ということです。
friends.nicoにはFLOSSコミュニティが築いた収益化ビジネスモデルがあったのか?というのを考えてもらいたいのです。
ここから学びを得られることを望みます。
あらま
バックドア化したASUS Live Updateを通じた攻撃(Operation ShadowHammer)についてまとめてみた - piyolog https://piyolog.hatenadiary.jp/entry/2019/03/26/064637
言ったじゃないですかGoogleだって機械学習の元のデータベースは人海戦術だって
だからこそGoogleMapローカルガイドへ大量の人間を引き込もうとする
そのためにGoogleは巨額の予算を簡単に吐き出す
Appleはこういうことやらない、というかやれない
Appleのポリシーは個人情報の保護であり、札束で頬をぶん殴り個人情報を売れとは言わない
こういうゲスいことを嬉々としてできるのがGoogleなんだ!w
iOS Proの新機能で外せないものがたった1つだけある
それは「 マ ウ ス 」だ!!!
ゴウケンだって禁じ手昇竜拳を放つのだから、そろそろマウスを開放しても良いでしょw
WithingsってGoogle Fitに対応していて、Google Fit上から体重が確認できるし良いかなと思って購入を検討している
#Linux デスクトップユーザな#散財 er。非効率であっても何でもLinuxでやろうとする趣味グラマ。1児の父。ジンジャーエール(シロップ)β版レシピ公開中。
senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.
All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.