senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by 五味斎 (gomisai@mathtod.online)

  1. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Friday, 29-Jul-2022 23:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    それはそれとして「同じ単語が頻出するのは良くない」とする英語の文化は好きじゃないです。

    In conversation Friday, 29-Jul-2022 23:49:47 JST from mathtod.online permalink
  2. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Friday, 29-Jul-2022 23:49:44 JST 五味斎 五味斎

    Grammarly先生… density と viscosity は類義語ではないと思います…。

    In conversation Friday, 29-Jul-2022 23:49:44 JST from mathtod.online permalink

    Attachments


    1. https://mathtod.online/system/media_attachments/files/108/729/598/939/801/740/original/5c2c26b3d04552db.png
  3. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Wednesday, 22-Jun-2022 15:29:26 JST 五味斎 五味斎
    in reply to
    • B̅

    @cmplstofB
    やっぱりガラス(非晶質のSiO2)の熱伝導度が高いイメージはあまりないですね。

    金属は、電気抵抗が低くて、可視光を透過しない性質があるので、「透明で、電気を通さない」のは、ダイヤもガラスも金属ではないから…って感じですけど。

    In conversation Wednesday, 22-Jun-2022 15:29:26 JST from mathtod.online permalink
  4. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Friday, 10-Jun-2022 22:58:50 JST 五味斎 五味斎
    in reply to
    • B̅

    @cmplstofB
    まあでも「太陽系の地球以外の天体に生物は居ないとは言い切れない!」とか言うと途端に似非科学っぽくなりますし、悩ましいところです。「居る」「居ない」「分からない」の三択でなら、ひとまず「居ない」を正解にしたうえで、補足として100%絶対確実ではないことに言及するというのは、まあまあ誠実な態度かなって思います。

    私はそれよりも前半の説明の方が微妙に引っ掛かります…。生物には「大気・水・土」の3つの条件が必要って言われても、大気中の酸素濃度が上昇したのは光合成生物が発生した後の話ですし、土は主に生物の遺骸で出来ているので、地球でも最初の生物が発生したタイミングでは、これらの条件が満たされていたとは思わないです…。

    In conversation Friday, 10-Jun-2022 22:58:50 JST from mathtod.online permalink
  5. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Monday, 26-Apr-2021 21:10:23 JST 五味斎 五味斎

    毎年行われているSPring-8の一般公開が、今年はオンラインで行われるらしいです。サイトオープンは4月28日(水)10時00分~との事です。

    http://www.spring8.or.jp/ja/ja/news_publications/events/sp821/

    実をいうと、一般公開に先駆けてテストサイトのURLがSPring-8のメーリングリストに流れてきました。ちょっと見てみると、ものすごい勢いで研究成果が流れてくる動画がたくさんあるようです。

    In conversation Monday, 26-Apr-2021 21:10:23 JST from mathtod.online permalink
  6. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Sunday, 18-Apr-2021 16:30:25 JST 五味斎 五味斎

    【学部4年生の方向け】東京工業大学 地球生命研究所で来年度から、修士・博士一貫コースの設立をするので、学生を募集することになったらしいです。

    重要なのは、修士初年度から最大5年間で月額15~17万円程度の給与がもらえるという事。

    オンラインの入試説明会(事前申し込みが必要)が4月24日(土)と5月15日(土)の10時から行われるという事です。http://www.elsi.jp/ja-JP/news_events/news/2021/elsi_course_admission_briefing_2021

    In conversation Sunday, 18-Apr-2021 16:30:25 JST from mathtod.online permalink
  7. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:49 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    磁性は基本を押さえたい

    磁性物理の基礎概念http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2316.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:49 JST from mathtod.online permalink
  8. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:49 JST 五味斎 五味斎

    地球科学が専門ですが、物性物理の教科書を読みたいです。物性物理の中でも、材料系の教科書は、応用に重きを置いていることが多く読みやすいです。

    具体的に言うと内田老鶴圃サイコーhttp://www.rokakuho.co.jp

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:49 JST from mathtod.online permalink
  9. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    磁気共鳴ね。磁気共鳴。

    共鳴型磁気測定の基礎と応用http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2301.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  10. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    太陽光発電、アモルファスのSiのバンド構造が主役なのよね?結晶から非晶質になった時に、物性がどういう風に変わるのか?実際に応用している人たちの教科書を読んでみるのもいい。

    太陽光発電http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2315.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  11. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    金属腐食工学、考えたこともなかったけど、表紙の絵を見る限りバンド構造とかから何か言えるんだろうか?

    金属腐食工学http://www.rokakuho.co.jp/data/books/5635.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  12. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    リチウムイオン電池は LiCoO2 の計算を以前CMDワークショップで教えてもらった。

    リチウムイオン電池の科学http://www.rokakuho.co.jp/data/books/5638.html

    AkaiKKRでリチウムイオン電池の起電力http://gomisai.blog75.fc2.com/blog-entry-610.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  13. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    燃料電池、これも化学っぽいか・・・?

    燃料電池http://www.rokakuho.co.jp/data/books/5638.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  14. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    分子磁性はちょっと違うような気がするけど興味あるかも

    分子磁性http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2317.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:47 JST from mathtod.online permalink
  15. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:46 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    超格子!接合!

    酸化物薄膜・接合・超格子http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2309.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:46 JST from mathtod.online permalink
  16. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:46 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    超伝導、一度はまじめに向き合ってみたい。

    遷移金属酸化物・化合物の超伝導と磁性http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2308.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:46 JST from mathtod.online permalink
  17. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:45 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    計算分子生物学、ある意味、地球生命研究所の研究者である私にとっては本筋か...?

    計算分子生物学http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2313.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:45 JST from mathtod.online permalink
  18. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:45 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    光学…光学なぁ…地球深部(マントル・核)は高温だから光ってるんですよねぇ...

    先端機能材料の光学http://www.rokakuho.co.jp/data/books/2306.html

    In conversation Tuesday, 16-Mar-2021 00:49:45 JST from mathtod.online permalink
  19. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Thursday, 04-Mar-2021 21:08:17 JST 五味斎 五味斎

    twitterにRSA暗号が使い物にならなくなるぐらい高速に素因数分解ができるアルゴリズムが開発されたという話が流れてきました。

    https://twitter.com/a4lg/status/1367427805827321858

    本当であって欲しいような、間違っていて欲しいような..

    In conversation Thursday, 04-Mar-2021 21:08:17 JST from mathtod.online permalink
  20. 五味斎 (gomisai@mathtod.online)'s status on Saturday, 27-Feb-2021 00:10:49 JST 五味斎 五味斎
    in reply to

    気分的にはコレ

    「木曜日のフルット」のズボラレシピ「鯨井風汁なし麺」がなぜか韓国で流行中!? 辛ラーメンで韓国の味を再現してみたhttps://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1907/23/news090.html

    In conversation Saturday, 27-Feb-2021 00:10:49 JST from mathtod.online permalink
  • Before

User actions

    五味斎

    五味斎

    ぐーてんもるげん!わたし五味斎。たぶん地球科学者。

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          2827
          Member since
          12 Aug 2018
          Notices
          60
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.