senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Timeline for it list by senooken, page 22

せのお (妹尾 賢) senooken it Friday, 30-Nov-0001 09:18:59 LMT
  • Subscribe
Listed 8 Subscribers 0
  1. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 18:10:10 JST きゅーけー きゅーけー

    たしかにな。無視した方が良い情報に食いつきまくってる感はある。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 18:10:10 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  2. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 18:07:55 JST きゅーけー きゅーけー

    KDE の Akademy2022 の参加募集の画像が面白い。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 18:07:55 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  3. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:48:50 JST きゅーけー きゅーけー

    小泉進次郎さんのことを笑える人は少ない

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:48:50 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  4. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:48:27 JST きゅーけー きゅーけー

    ただ他の対象に対して普通に使ってる三段論法とかの基礎的な論理を人間行動に適用するだけでだいたい理解できるのでハードルは低いはずだし誰にもわかると思いきやそんなことはない。多くの人は人間行動の原因ついて言及すると簡単に循環論にはまる。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:48:27 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  5. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:42:37 JST きゅーけー きゅーけー

    釈迦の智慧を借りたい。やっぱり徹底的に論破して相手の主張を潰すんじゃだめなんだよ。しかし、一歩でも譲ったら崩壊するので何も譲ることはできない。何かいい方便があればいいんだ……。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:42:37 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  6. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:25:00 JST きゅーけー きゅーけー

    アリストテレスは物体を擬人化し、物体が落下する原因を地球の中心という本来の位置に向かう意志があるためと考えた。ニュートン力学の時点でそのような見方は失われ、物体は他の物体との相互作用によって運動すると見方が変わった。

    それに対して、未だに人々はヒトを擬人化し行動の原因を意志に求めている。これをやめるときはいつくるのだろうか。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:25:00 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  7. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:19:09 JST きゅーけー きゅーけー

    まったくその通りであり徹底的行動主義は熾烈な攻撃を受け続け、かつては心理学の主流になってもおかしくなかったのが現在はかなり小規模な分野になった。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:19:09 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  8. らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:11:02 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
    in reply to

    傾向を持ってランダムに動く機械を人間と対等に見ないことを考えると、予測不可能性そのものは人間性の中核ではない気がする。予測不可能性の原因であるブラックボックス性の方がたぶん利いている

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:11:02 JST from mastodon.cardina1.red permalink Repeated by tojoqk
  9. らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Friday, 17-Jun-2022 17:10:59 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

    これで少し思ったのが、機械を褒めず人間を褒めるメカニズムがこれと近いものだとすれば、人間を人間として認識するアルゴリズムの中核にブラックボックス性がある可能性があるのかなと

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 17:10:59 JST from mastodon.cardina1.red permalink Repeated by tojoqk
  10. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 10:21:07 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    少なくとも嫌悪刺激によるコントロールは減るはずなので、相当な社会へのメリットはあると思う。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 10:21:07 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  11. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 10:18:52 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    行動分析学が流行ることの懸念点
    ・アンチコントロールは本当にできるのか?
    例: 行動分析学を駆使したスマホのガチャシステムがあるとする。これの依存状態から脱却するには行動分析学が有用だと思うけど、全員が行動分析学を学ぶのは現実的か?
    ・アンチコントロールができるとすればコントロールに失敗する場合がないか?
    アンチコントロールされるようなコントロールは何らかの形で当人にとって嫌悪的でありアンチコントロールできることは正当化される?

    明らかに良いと思われる点
    ・技能の習得にかかる時間が短縮される
    ・罰を使用した技能習得の指導がなくなる
    ・才能や努力ややる気が必要とされていたことが、実現しやすくなる
    ・行動傾向を根拠にしたレッテル貼りが減る可能性がある

    他にも思いつきそうだけどちょっと忙しいのでここでやめる。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 10:18:52 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  12. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 09:46:42 JST きゅーけー きゅーけー

    結構考えてしまった。
    スキナーの言うような「罰なき社会」に行き着けばいいと思ったけどそうなる保証はない。

    罰なき社会
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjba/5/2/5_KJ00001021402/_article/-char/ja/

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 09:46:42 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: www.jstage.jst.go.jp
      罰なき社会
      行動分析学研究, 1991 年 5 巻 2 号 p. 87-106
  13. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 09:15:11 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    あとやばいのは「努力」とかも行動の原因とみなされなくなることあたりかな。世の中って「才能」と「努力」でものを語ることが多い。その中で、環境要因で行動の原因を説明されてまうとそういったものが架空のものであったことが明らかになってしまう。

    この問題を超えないと行動分析学を広げるのは難しいんじゃないかと思ってる。

    とはいえ、「努力」の実現のために行動分析学を使うみたいな感じにして一般的な考え方に寄り添って広げていくっていうのも全然ありだとは思う。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 09:15:11 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  14. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 09:08:45 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    この話、実は割と現代の価値観にとって破滅的なことをいっていて、将来あらゆる行動の原因を明らかにできるようになったとき、いわゆる「才能」と呼ばれるようなものは失なわれる。何故なら行動の原因は明らかになっていて再現することが可能になっているから。

    もちろん、遺伝的な要因等が影響する可能性は否定しない。といっても遺伝的な要因であることを示すのは環境要因であることを示すのと比べると難しい場合が多いだろう。実験が難しいからね。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 09:08:45 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  15. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:47:07 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    また、別に本人が本当に行動の原因について知らない場合でも原因が分かる場合と比べて強化される。
    どちらもそれが悪いというわけではないけど、行動分析学を普及させるにあたっては障壁になるので困る。

    何故なら行動の原因を明らかにしてしまうと、行動の原因が分からないことが理由になって褒められていたのが褒められなくなってしまうため。
    この問題を解消するには、行動の原因がはたからみても明らかであるような場合でも、それを当然のこととして流すのではなくて褒めるようにする必要があるだろう。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:47:07 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  16. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:42:31 JST きゅーけー きゅーけー

    どうせ誰もこれにリプライしようとしているということはないだろうということで一分くらい経過してからの削除して編集をしました。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:42:31 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  17. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:41:54 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    自身の行動の原因を本人が知っていたとしてもそれを言わない方が行動が強化される場合(まあようは褒められる場合)、自身の行動の原因について語る行動は自発されなくなっていく。

    別にそれが悪いというわけではない。そういう随伴性があるというだけ。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:41:54 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  18. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:34:11 JST きゅーけー きゅーけー
    in reply to

    称賛されるようなことでも行動の原因が外からみても明らかな場合は、褒められることはない。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:34:11 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  19. きゅーけー (tojoqk@mastodon.tojo.tokyo)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:33:02 JST きゅーけー きゅーけー

    内心や価値観を隠蔽するにはそれなりの説明ができる。これがスキナーの言っている「尊厳(Dignity)」に当たるもので、こういったものを隠蔽した状態で行動を自発すると周りの人から強化される。まあようは褒められるという随伴性がある。

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:33:02 JST from mastodon.tojo.tokyo permalink
  20. らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (lo48576@mastodon.cardina1.red)'s status on Friday, 17-Jun-2022 08:31:23 JST らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ
    in reply to

    であればこそ、人々が異なる判断を下しうるような話題について、そういった隠れたコンテキストをあたかも存在しないかのように目を背けるというのは意見の表明や交換の方法として不誠実だと考えるし、少なくともその存在を明示したうえで切り込んで分解し共通点と非互換な点を割り出していくことを躊躇うべきではないと思う

    In conversation Friday, 17-Jun-2022 08:31:23 JST from mastodon.cardina1.red permalink Repeated by tojoqk
  • After
  • Before

User actions

  • Subscribe
  • List
せのお (妹尾 賢)

せのお (妹尾 賢)

Tokyo-to

https://senooken.jp

『「覚悟」とは暗闇の荒野に進むべき道を切り開くことだッ!』 『いきつづけたいという いし… うんめいを かえたいという つよいきもち。わたしは この ちからを… 「ケツイ」と よぶことにした。』 『不運、不幸、不ヅキ、運命、境遇、障害、不平、不正。すべてをねじ伏せオレは勝つ……!』 投資: @senooken_money 実験的にGoogle Adsense広告を設置中。

Tags
  • #asd
  • #gnusocial
  • #ingress
  • #mtgjp
More details...

    Listed

    • Ryusei
    • mecab✅
    • h12o
    • 東海りな@東海道らぐ広報部
    • LibreOffice
    • あわしろいくや
    • きゅーけー
    • 出雲伊月

    Subscribers

      (None)

      Feeds

      • Activity Streams
      • RSS 2.0
      • Atom
      • Help
      • About
      • FAQ
      • TOS
      • Privacy
      • Source
      • Version
      • Contact

      senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

      Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.