Notices by sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com), page 10
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Thursday, 06-Jun-2019 08:22:06 JST sumiyaki plr/ph3j つまりこの記事を書いているこのサーバも、SSLでは結構時間かかった。Let's Encryptのワイルドカードを使いたくて、DNSをいじったけど、bind9のバージョンが古くて結局諦めた。SSLを使わなければ、サーバを建てたり、維持するのが少しは楽になるだろうけど、それは無理だろう。
#SSL #letsencrypt -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 19:26:23 JST sumiyaki この状態で、Mastodon + Redisで RAMが1GB強使っている。
ノートPCのPleromaは一つで100MB程度だから、やはりかなりのRAM食い。
Pleroma x 2 + MastodonがFediverse形成すれば、ActivityPubの実験やMLoSNS関連の確認にも使えそう。
#Mastodon #localhost #Pleroma #Fediverse -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 19:17:14 JST sumiyaki 最後゛に、
redisでrequirepassをcomment out (productionのためにわざわざパスワードを入れてあった) パスワードは要らない。
redisを起動。
gem install foreman --no-document
foreman start
これでmastodonが起動した。
localhost:3000をブラウザで出して、ドキュメントに出ているuser/passwordでlogin
というところまでできた。
あとはApache2 (Nginxの代わり)とSSLの設定をすればすでに入れてある2つのPleromaとFediverseになってくれるはず。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 19:16:06 JST sumiyaki 次に、
~mastodon/のlive/を削除し、
git clone https://github.com/tootsuite/mastodon.git live && cd live
してから、https://docs.joinmastodon.org/development/overview/
に従い、
bundle install
yarn install
~/liveにて
./bin/rails db:setup
すごいいっぱいピンク文字が飛ぶ
Postgresqlのuserはproduction modeのとき作成ずみ。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 19:14:52 JST sumiyaki https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/statuses/102205052194558232
のアドバイスに従い、Mastodonをdevelop modeでノートPCにインストしてみた。
https://docs.joinmastodon.org/development/overview/
を読むがいまいち分からない。とりあえず、production modeで途中までインストしたもの、
https://docs.joinmastodon.org/administration/installation/
の.env.production生成までやったものがあるので続きをやろうとしたがうまく行かない。
最初に戻り、
~/.rbenvなどはすでにできているから、省略。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 03:21:19 JST sumiyaki @noellabo
ありがとうございます。devで構築するようにしてみます。localhostで2つのPleromaが動いていて、最小のFediverseになってます。それにMastodonを加えられれば、ActivityPubの開発にも役立ちますし。
#Mastodon #localhost #FediverseIn conversation from plr.ph3j.com permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 04-Jun-2019 03:21:19 JST sumiyaki @noellabo
ありがとうございます。devで構築するようにしてみます。localhostで2つのPleromaが動いていて、最小のFediverseになってます。それにMastodonを加えられれば、ActivityPubの開発にも役立ちますし。
#Mastodon #localhost #FediverseIn conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 03-Jun-2019 07:53:09 JST sumiyaki @noellabo
ありがとうございます。Mastodonをインストールしようとするのは初めてのことで、しかも、localhostだけで動かそうと思っているので、はたしてできるかどうか。インスト法の説明のとおりにできれば、そんなに難しくはないのかもしませんが。#Mastodon #localhostIn conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 02-Jun-2019 10:08:02 JST sumiyaki 自分あてのメンションかどうかの判定は、記事のjsonのmentionsに自分のIDなどがあるかどうか、でできた、と思う。
そのIDはこちらのサーバのIDになっている。
それにしても、何故、そのリストに発信者まで着いているのか、よく理解できない。
#MLoSNSIn conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Friday, 31-May-2019 01:54:35 JST sumiyaki #MLoSNS 進捗。
だいぶ進んだつもりで、テストしたら、全く動かない。う〜ん。
調べてみると、どうも、同じユーザIDがインスタンスによって異なっている、のが原因らしい。
https://exmale1/users/aaaaさん、つまりexample1のaaaaさんのIDが
example1でのIDと
example2でのIDとが異なっている。
content内のaaaaのIDがexample1発の場合とexample2発では違っている。
にもかかわらず、mentions内のIDは同じ、というか、example1に届いたものをみているからか、そちらになっている。
example1のaaaaつまりMLoSNSのアカウントにメンションされているかどうかの判定ルーチンを考え直さないといけない。
なお、いまのところ、すべてPleromaの話で、Mastodonではまた違うのかも。
#Mastodon #PleromaIn conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 29-May-2019 02:21:37 JST sumiyaki @Cutls
ありがとうございます。MLにメンションされているかどうかの判定に手こずっています。contextとそのPleroma版の部分を見たりしていますが、いまいち感が強くて。
link:というのをよく調べてみます。ありが゛とうございました。
#MLoSNSIn conversation from plr.ph3j.com permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 29-May-2019 02:21:37 JST sumiyaki @Cutls
ありがとうございます。MLにメンションされているかどうかの判定に手こずっています。contextとそのPleroma版の部分を見たりしていますが、いまいち感が強くて。
link:というのをよく調べてみます。ありが゛とうございました。
#MLoSNSIn conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 29-May-2019 02:07:50 JST sumiyaki #MLoSNS の進捗。
投稿者のアイコンは Pleromaのユーザ用には<img>タグを使うことに。ただし、Subwaytooterなどでは<img>は有効にならない。
それ以外は、別のトュートにて、画像にアイコンをはめて表示させることにした。ださいが仕方ない。Pythonのpillowでresizeとpasteのテスト。この記事にアイコン画像を添付してみる。400x300の透明な枠に100x100のアイコンをpasteしてある。
掲示板システムのRedditではユーザアイコンは使っていなかった。そのActivityPub版のPrismoではとても小さいアイコンが使われていた。
https://hostux.news/posts/ac9154ad-9c5b-48b2-bfc1-137fe4207eab
メンションされたものを読みだす部分を別のモジュールに。MLにpostするメインループはもうちょっと。
largeframe.pngIn conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Saturday, 18-May-2019 00:44:33 JST sumiyaki @noellabo @vaginaplant
ありがとうございます。
確かに、プラグイン機構を構成しながら開発を進めるとなると、かえって負担が大きくなったり、柔軟な開発ができなくなるなど、は想像できます。
ただ、Firefoxのプラグインにしても、けっこうちゃぶ台返しされているから、仕様は永遠の保証みたいには考えなくても、とりあえず固まって来た、くらいでもよいのでは、という気もします。
本当は、gitでコンフリクトが起きてもうまくマージしてくれる人工知能みたいなものができれば一番よいのでしょうけど。
とりあえず、言語とpluginでぐぐってみると、
ElixirではBehavior
PythonではYapsy
RoRでは
https://railsguides.jp/plugins.html
なんていうものが見つかりました。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Friday, 17-May-2019 00:46:18 JST sumiyaki @vaginaplant
プラグイン機構は活発な開発者のかわりにはならない
https://hakabahitoyo.wordpress.com/2018/11/23/active-committer-is-better-than-plugin/
この記事は以前に読んでいたし、
https://plr.ph3j.com/notice/9iWxvsXyt6ig0uYPmC
のスレッドでも思い出しはしていたのですが、私は開発の内幕、内情については分からないし、プログラミング経験が乏しいので、一般的にプラグイン機構が開発者の負担を減らすのかどうか、正直わかりません。しかし、開発者側の人間ではないけど改造したい、というような場合には、そのような機構が導入されていれば、場合によっては改造し易い、ということはあるかもしれないという気はします。
だから、プラグイン機構でなくても、関数〇〇のインターフェイスは変更しない、とか、変数〇〇の使い方、意味には変更がない、というような保証があれば、改造は楽になるはずで、そういう文法レベル、意味?レベルまで考慮したgitのようなものがあれば、いろいろと楽になるでしょうし、そのような研究はきっとあるのだろうけど、一般レベルで実用化された製品はまだ広まっていないのかも。
というようなことを考えました。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Thursday, 16-May-2019 01:39:20 JST sumiyaki @toneji
ありがとうございます。
実はすでに作り始めています。
ただ、人を集めての鯖管の経験はないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。
試作品ができたら、それを見ていただいて、みなさんのご意見をいただければと思っています。In conversation from plr.ph3j.com permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Thursday, 16-May-2019 01:39:20 JST sumiyaki @toneji
ありがとうございます。
実はすでに作り始めています。
ただ、人を集めての鯖管の経験はないので、アドバイスをいただけるとありがたいです。
試作品ができたら、それを見ていただいて、みなさんのご意見をいただければと思っています。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Thursday, 16-May-2019 01:01:15 JST sumiyaki @toneji
https://minohdon.jp/@toneji/102088299621931382
でとねぢさんが引用していることは、SNSの本質中の本質だと思いますね。
SNSは、followee/ followerの関係を基本にしているから、全発言をフォローすることになる。「部分的にフォローする」ということができない。SNSの本質的な弱点ですね。
Google+は部分的なフォローが可能だったらしいけど、潰れてしまった。
https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/statuses/102063665140513635
https://noellabo.jp/blog/mastodon-gw-calendar2018/
などで、のえるさんがおっしゃってるコミュニティ機能があれば、「部分的にフォローする」が可能になるはずです。
#SNS #comunity #コミュニティ機能In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 15-May-2019 06:10:13 JST sumiyaki https://plr.ph3j.com/notice/9ioRCfnBfzrUwol0Iy
がmstdn.jpに届かない。boostしてもだめ。
ではなかった、オリジナルもboostも届いた。
?? なんとなく、mstdn.jpの問題のような気がしてきた。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 15-May-2019 05:45:20 JST sumiyaki Mastodon APIのmax_id, since_idの使い方など試して、土台が少しできそう。そのあとは、botの本質部分に入れるようになる。
#Pleroma #localhost #mastodon #API #botIn conversation from plr.ph3j.com permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com