senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by のえる (noellabo@fedibird.com), page 3

  1. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Friday, 02-Dec-2022 14:29:34 JST のえる のえる

    なんてったってidle
    連絡来ない

    In conversation Friday, 02-Dec-2022 14:29:34 JST from fedibird.com permalink
  2. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 14:58:55 JST のえる のえる
    in reply to
    • ももつきゆきや@マストドン解説本DL販売開始!

    @yukiyalien Pleroma-FE(Akkoma-FE)の入力欄、どこが入力欄だかよくわからんという……わかる?

    In conversation Thursday, 01-Dec-2022 14:58:55 JST from fedibird.com permalink

    Attachments


    1. https://s3.fedibird.com/media_attachments/files/109/436/820/197/749/235/original/d9d30be97837f42f.png
  3. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 01-Dec-2022 14:44:16 JST のえる のえる
    in reply to
    • ????????????????????????

    @weepjp これtruthsocialのやつよねえ

    In conversation Thursday, 01-Dec-2022 14:44:16 JST from fedibird.com permalink
  4. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 30-Nov-2022 09:59:58 JST のえる のえる
    in reply to

    まあ、私の話はEugenさんの評価をひっぱりあげようというダシなんですが、

    その上で、Mastodonの開発・本家がどのぐらいの資金を必要としていて、支えるべきなのか。

    各サーバの管理者への支援ないし収入源の確保はどうしたらいいか考えるのも、たまには良いかと思います。

    なんせ、私も含め、サーバ代がちょっと足しになればいい、ぐらいのことしか言わないので、

    人件費がタダっていう発想を全員でしてしまうのでw

    Mastodonのプロジェクトで言えば、フルタイムがEugenさん一人でいいわけないですよね?

    アプリとかデザインとか、専門家を雇っていますが、そういう費用もかかっています。

    もちろんこれを個人の寄付だけで対応するのは無理ですし、その方向は危険です。たくさん寄付すればいいという話でもありません。

    考える切っ掛けになりましたでしょうか。

    In conversation Wednesday, 30-Nov-2022 09:59:58 JST from fedibird.com permalink
  5. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 30-Nov-2022 08:47:48 JST のえる のえる
    in reply to
    • moriteppei

    @moriteppei それをもう5年ぐらこっちでやってるけど、ずっと楽しいよw

    In conversation Wednesday, 30-Nov-2022 08:47:48 JST from fedibird.com permalink
  6. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 30-Nov-2022 08:26:05 JST のえる のえる

    私は本業があって、その収入をfedibird.comの運営費やその他のFediverse関連の活動費にあてているわけで、恒常的にマイナス収支なわけだけど、

    仮に私が専業でこの活動をするとして、年収はいくらが妥当だと思いますか?

    また、Mastodonの生みの親で、リードエンジニアであるEugenさんは、Mastodonの哲学を貫き、このプロジェクトに専業・フルタイムで従事し、さらにmastodon.socialやmastodon.onlineの運営をすべて抱えて、すごいハードワークしてるわけだけど、

    Eugenさんは、どのぐらいの報酬をもらうべきだと思いますか?

    In conversation Wednesday, 30-Nov-2022 08:26:05 JST from fedibird.com permalink
  7. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 29-Nov-2022 06:49:03 JST のえる のえる

    『Fediverse Advent Calendar 2022』という企画を行っています。

    現在、参加者を募集中で、12月1日から記事の公開が始まります。
    #FediverseAdventCalendar
    https://adventar.org/calendars/7371 (第一会場・満席)
    https://adventar.org/calendars/7719 (第二会場・募集中)

    Fediverseアドベントカレンダーは、みんなでFediverseに関係する記事を持ち寄って楽しむイベントです。

    Fediverseで日々を過ごしていて、感じていること、考えたこと、今年のまとめ、来年の抱負、思い出話など、自由な内容でご参加下さい。ガチめの記事も歓迎です。

    記事で参加される方は、カレンダーの空いている好きな日付を選び、その日にどこかで記事を公開してください。URLがわかっている場合はあらかじめ登録しておくこともできます。

    公開は12月1日から。毎日記事が公開されるのを巡回チェックすると楽しいですよ。カレンダーをブックマークしておいたり、ハッシュタグを辿りましょう!

    みなさんの参加をお待ちしております!

    In conversation Tuesday, 29-Nov-2022 06:49:03 JST from fedibird.com permalink

    Attachments


    1. https://s3.fedibird.com/media_attachments/files/109/421/284/411/211/499/original/f2024ff9d9d729e9.png
    2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: adventar.org
      Adventar
      12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿するAdvent Calendarの作成や管理をおこなうことができます。
    3. Domain not in remote thumbnail source whitelist: adventar.org
      Adventar
      12月1日から25日まで1日に1つ、みんなで記事を投稿するAdvent Calendarの作成や管理をおこなうことができます。
  8. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Monday, 28-Nov-2022 15:13:31 JST のえる のえる

    ベアナックルのカップルって何だろうって思ったらペアルックだった

    (アクトレイザーの話題を見たせいだな……)

    In conversation Monday, 28-Nov-2022 15:13:31 JST from fedibird.com permalink
  9. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Saturday, 26-Nov-2022 08:30:28 JST のえる のえる
    in reply to
    • ????????????????????????

    @weepjp ほら、外部リンクにクッションページ挟むじゃん……?(つらたん)

    In conversation Saturday, 26-Nov-2022 08:30:28 JST from fedibird.com permalink
  10. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Saturday, 26-Nov-2022 08:27:21 JST のえる のえる
    in reply to
    • ????????????????????????

    @weepjp 先日、Pixivもそれやってくれないからリンク貼っても緑にできないって話があった。普及して欲しいねえ。

    In conversation Saturday, 26-Nov-2022 08:27:21 JST from fedibird.com permalink
  11. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Saturday, 26-Nov-2022 08:18:55 JST のえる のえる

    #fedibird も非常に変わったサーバですが、

    Mastodonではmastodon.socialがあり、mstdn.jpがあり、pawoo.netがあり、best-friends.chatがあり、

    あるいはMisskeyやPleromaの様々なサーバが無数に存在することで、

    私たちも、独自の方針のもとで運用することが許されていると考えています。

    それぞれが受け持つ責任の範囲をできるだけ小さく保ち、それぞれのありかたを認め、気に入らなければ自分で作り、連合したりしなかったりすることで、うまくやっていこうというのが、分散SNS流のやり方です。

    中央集権的な体制・考え方で実現できていたことが、ここではできないことがあります。

    全てを知ることや、全てをコントロールすることはできません。

    一つのサーバに全てを求めないことです。

    In conversation Saturday, 26-Nov-2022 08:18:55 JST from fedibird.com permalink
  12. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Saturday, 26-Nov-2022 08:17:12 JST のえる のえる

    企業のFediverse参入だけど、自社運用するかどうかは、mastodon.socialなり、まあ日本だったらfedibird.comでもいいけど、どこかに場を借りて、いろいろ見極めてからでいいんじゃないかな?

    その上で、

    ・公式側からrel="me"によるリンクを貼って、対外的に公式アカウントを確認できるようにする

    ・プロフィールから公式のrel="me"リンクしているページにリンクを貼り、緑色の認証状態にする

    だけはやっておく。

    最近流行ってるWebFingerもありかな。

    もし自社ドメインで運用するなら、信頼とブランディングの為にやるんだから、未経験で始めるのは避けた方がいいと思うよ。

    しっかりアドバイザーがいるとか、もう勝手がわかってるなら、初手からどんどんやってもらいたいけど。

    In conversation Saturday, 26-Nov-2022 08:17:12 JST from fedibird.com permalink
  13. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 24-Nov-2022 17:40:25 JST のえる のえる

    ■ FediMovie Social 開設のお知らせ

    従来より提供しておりますFediMovieの関連サービスとして、FediMovie Socialを開設しました。
    https://social.fedimovie.com/

    今後、社会的な関心(Social)を扱う動画についてはこちらに投稿していただき、

    従来のFediMovieを、趣味や個人的な活動を中心とする内容に限定することで、

    トーンの異なる双方の棲み分けを図ります。

    FediMovie Socialで扱うジャンルは、PeerTubeのプリセットの

    ・アクティビズム
    ・ニュースや政治
    ・人物
    ・教育

    などが主に該当します。

    一方、現行のFediMovieは、

    ・食べ物
    ・音楽
    ・芸術
    ・科学やテクノロジー
    ・旅行
    ・エンターテインメント
    ・ゲーム
    ・コメディ
    ・スポーツ
    ・ハウツー
    ・乗り物
    ・動物
    ・子ども向け

    などそれ以外のジャンルを受け持ちます。

    なお、二つのFediMovieは、それぞれ異なるサーバとなるため、それぞれにユーザー登録が必要となります。

    In conversation Thursday, 24-Nov-2022 17:40:25 JST from fedibird.com permalink

    Attachments

    1. No result found on File_thumbnail lookup.
      FediMovie Social
      FediMovie Socialは、日本のFediverse利用者向けの、社会的な関心を扱うPeerTubeによるActivityPubの動画ストリーミングプラットフォームです。(FediMovie Social is ActivityPub's video streaming platform by PeerTube dealing with social concerns for Fediverse users in Japan)
  14. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 24-Nov-2022 13:23:58 JST のえる のえる
    in reply to
    • dansup
    • ア依18n

    @ai18n @dansup 宛でいいんじゃないかな?

    In conversation Thursday, 24-Nov-2022 13:23:58 JST from fedibird.com permalink
  15. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Thursday, 24-Nov-2022 11:49:19 JST のえる のえる

    :mastodon_oops:

    Mastodon名物の、ばんばんするやつあげとくね

    In conversation Thursday, 24-Nov-2022 11:49:19 JST from fedibird.com permalink
  16. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 12:48:12 JST のえる のえる
    in reply to
    • moriteppei

    @moriteppei 望まぬ相手にみられる面倒くささを大幅回避できるのと、同質集団とみなされずに済む、っていう2点かな。

    In conversation Wednesday, 23-Nov-2022 12:48:12 JST from fedibird.com permalink
  17. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Wednesday, 23-Nov-2022 06:28:13 JST のえる のえる

    #fedibird にはローカルタイムラインがないので、どんな人が登録しているか全然みえないし、気付きもしないっていう特徴がある。

    だから、荒れてるとか、特定傾向の人が多いとか、考えなくて済む。

    でも、連合タイムラインにはみんなと混ざって表示されるし、

    連合タイムラインはfedibird.comの人たちがフォローした相手が相当な割合で含まれるので、もちろん影響を受けている。

    いくつかのリレーに参加しているので、まったく誰もフォローしていない投稿も表示されるし、公開の投稿をすれば他のサーバにも流れていく。

    分厚い連合の流れがあって、その中から購読する。

    キーワードやハッシュタグでみつけてもいいし、サーバー単位で購読してもいい。

    公開で投稿すれば遠くまで届きやすく、公開範囲を絞れば静かな空間を維持できる。

    Fedibirdは、連合するFediverseに参加するタイプのサーバ。

    In conversation Wednesday, 23-Nov-2022 06:28:13 JST from fedibird.com permalink
  18. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 08:26:04 JST のえる のえる

    そんなに難しい話じゃなくて、

    人間の欲望を全部形にしたら、素敵なSNS空間にならないからですよ。

    金や力にはなるかもしれませんが。

    In conversation Tuesday, 22-Nov-2022 08:26:04 JST from fedibird.com permalink
  19. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 08:17:18 JST のえる のえる

    #fedibird フォローの代わりに、アカウント購読を試してみませんか?

    アカウント購読はフォローと似ていますが、以下の点が異なります。

    * 購読は相手に通知されません
    * 購読していることは、相手が知ることはできません
    * 連合タイムラインに流れている、公開投稿だけを受け取ります
    * フォローに承認が必要なアカウントを、承認不要で購読できます
    * 購読を解除しても相手に通知されません
    * 何を購読しているか、いくつ購読しているか、他の人に見えません
    * 購読者へは配送が不要のため、サーバとネットワークの負荷が軽い

    このことにより、

    * フォローにともなう、相互関係・人間関係への配慮が不要です
    * 未収載・フォロワーのみなど、相手が積極的に公開していない投稿を目にせずに済みます
    * 承認が必要なアカウントを無理にフォローしなくて済むので、お互い楽に運用できます
    * サーバやネットワークにあまり負荷をかけずに済むため、遠慮なく購読を増やせます

    お薦めの使い方

    * 最初は購読で始め、関係が深まったらフォローに移行する
    * 興味を持ったら、まずは購読して、あとで整理する

    In conversation Tuesday, 22-Nov-2022 08:17:18 JST from fedibird.com permalink
  20. のえる (noellabo@fedibird.com)'s status on Tuesday, 22-Nov-2022 07:17:12 JST のえる のえる
    in reply to
    • moriteppei

    @moriteppei フォロワーの移動って、仕組みとしては大がかりなんだよ。

    フォローって相手側が主体になる行為だから、こっちの移動を知らせて、それにあわせてフォロー先を変更するって、分散SNS上のいろんなサーバやプログラムが協力しあって初めて実現してることで、実現不可能じゃないか? っていうレベルの話。(だから未対応もある)

    最初から規格化されていたんじゃなくて、Mastodonで長期的に取り組んで、ようやく実現できたもの。

    ま、利用者にとっては関係のないことだけどね!

    In conversation Tuesday, 22-Nov-2022 07:17:12 JST from fedibird.com permalink
  • After
  • Before

User actions

    のえる

    のえる

    主に、Fediverseへの関心に基づいた投稿を行うアカウントです。DTP・印刷に関する話をしたり、同人の話をしたり、カレーをブーストしたりします。Mastodonのcollaborator(開発者の一員)です。また、独自機能を盛り込んだFedibirdを管理・開発しています!Mastodonサーバ『fedibird.com』の管理者アカウントでもあります。ご連絡は当アカウントへ、サーバインフォメーションについては https://fedibird.com/about/more と @info を参照してください。#webdev #fedi22

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 1

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          22368
          Member since
          9 Feb 2020
          Notices
          34456
          Daily average
          18

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.