Notices by sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com), page 12
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 08-May-2019 02:12:05 JST sumiyaki @nixeneko
ノートPCのPleromaをgit pullで更新したら、
MIX_ENV=prod mix phx.server
で
Application version "0.9.0" does not match git tag ".0.9.9-rc1"
** (Mix) Could not start application ssh: could not find application file: ssh.app
というエラーになってしまった。いま、更新すると動かなくなるかも。
#pleroma -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 08-May-2019 02:03:58 JST sumiyaki @nixeneko
ノートPCのlocalhostにインストしたPleromaではいちおう、ハッシュタグ検索できました。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Wednesday, 08-May-2019 01:57:19 JST sumiyaki @nixeneko
気が付きませんでした、うちのPleromaでもハッシュタグ検索できなくなってました。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Tuesday, 07-May-2019 01:27:30 JST sumiyaki このHTMLなどのcontent_typeで投稿するのは、Pleromaのprod.secret.exsで設定していなくても、つまりPleroma-FEで選択表示がされなくても、APIで叩けばできる、ことが分かった。
ついでに、localhostのオレオレ証明書ではpythonのrequests関数でSSLerrorになった。
仕方ないので、その関数に verify=Falseを入れて、サイトの確認しないで行った。
これも、ちょっと問題だな、実運用するときverify=Falseを全て取り除かないといけない。
Pleromaインスタンス同士の通信には問題がないようなのだが。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:27:16 JST sumiyaki @senooken
ありがとうございます。
Mastodonのプラグイン化は無理だから、これから自分が作ろうとするものはできるだけプラグインフレームワーク的に作りたい、ですね。難しいでしょうけど。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:27:16 JST sumiyaki @senooken
ありがとうございます。
Mastodonのプラグイン化は無理だから、これから自分が作ろうとするものはできるだけプラグインフレームワーク的に作りたい、ですね。難しいでしょうけど。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:13:01 JST sumiyaki @senooken
https://senooken.jp/blog/2018/11/04/
を思い出しました。おっしゃるようにプラグイン化は重要ですね。
そういう開発技法について調べようと思ってますけど、見つけにくい。 -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 19:13:01 JST sumiyaki @senooken
https://senooken.jp/blog/2018/11/04/
を思い出しました。おっしゃるようにプラグイン化は重要ですね。
そういう開発技法について調べようと思ってますけど、見つけにくい。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
のえる :cava_red: DTP鯖管 (noellabo@dtp-mstdn.jp)'s status on Monday, 06-May-2019 18:31:57 JST のえる :cava_red: DTP鯖管 @sumiyaki メンション部分消してリプライすれば、通知されない、繋がってるコメントができるのよね。
メールと同じIn-Reply-Toってヤツ。
内部的にも、conversationっていうのが存在する。スレッドのIDというか。
In conversation from dtp-mstdn.jp permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 18:41:57 JST sumiyaki @noellabo
ありがとうございました。
そういうのがあるのですか、知らなかった。
ちょっとまだ理解できてないけど、もっと一般にも広く使われてもよいテクニックかもですね。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 17:56:17 JST sumiyaki @noellabo
返信とコメント機能がわかれていないから、エアリプが増えてしまうのでは。
コメントつけても、原則、相手に通知がいかないような機能が必要な気がします。
しかし、分離するには大改造が必要だから、当面は無理だろうし。
元はといえばTwitterなどの欠点、それをMastodon, Pleromaなどが踏襲している感。In conversation from plr.ph3j.com permalink Repeated by sumiyaki@plr.ph3j.com -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 18:17:59 JST sumiyaki https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/statuses/102048101167023152
こういう、ローカルな変更が本家の更新とぶつかり合うかもしれない、など考えると、自分には改造はかなり難しい。
改造も何もしていないPleromaでも単なるgit pullで、小さい問題がしばしば起きる。
本質的にはもっとプラグイン可能な構造にして、本体(プラットホーム?)の改造はできるだけ避けられるように設計しなおせれば一番よいけど、それを望むのは無理でしょう。
せめて、プラグイン可能な本体の設計法について学びたいけど、どういうキーワードがあるのかすらわからない。
そういうソフトウェア技法はあるはずだと思うけど。少し前に調べた時は、plugin frameworkという言葉が見つかった。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 17:56:17 JST sumiyaki @noellabo
返信とコメント機能がわかれていないから、エアリプが増えてしまうのでは。
コメントつけても、原則、相手に通知がいかないような機能が必要な気がします。
しかし、分離するには大改造が必要だから、当面は無理だろうし。
元はといえばTwitterなどの欠点、それをMastodon, Pleromaなどが踏襲している感。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 17:35:00 JST sumiyaki https://dtp-mstdn.jp/users/noellabo/statuses/102041048679663504
>NoteとかQrunchみたいに、好きなこと書いていい場所を使えばいいのに!
Qrunchって何だ? と調べてみる。
Qrunchに期待する・したい事 ~Qiitaから来ました~
https://higehito.qrunch.io/entries/4ct2FmYfeHzXPBSC
QiitaとQrunchとCrieitを比較してみた
https://crieit.net/posts/Qiita-Qrunch-Crieit
いろいろなのがあるのだなぁ。まだどこにも登録してないけど、canonical_url が使える、QrunchとCrieitは興味深い。In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 17:28:21 JST sumiyaki 昨日、Pleromaを更新した。mix.lockが問題だったらしく、どこかにmvしたら git pullができた。あとは特にトラブル無し。ただ、g++でコンパイルが起きるとき、RAM不足になるのか、外からloginできないほど、システムが重くなった。
これで、Pleroma-FEの時も投稿範囲の選択ができるようになった。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Monday, 06-May-2019 17:25:04 JST sumiyaki 最近、ノートPCにインストールしたPleromaを更新するのに使っているgitの
バージョンが古いかもしれないと思って、最新のにしたけど、
atal: No tags can describe 'cc93775ebf539598075c0b9afb96c60c8bede6b5'.
Try --always, or create some tags.
みたいなエラー?は変わらなかった。gitが古いせいではなさそう。
ゼロから最新のgitでインストールしたら違うのかもしれないが。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 05-May-2019 23:28:45 JST sumiyaki @toneji
mastodonのユーザに直接loginしているのでなければ、bashの設定ファイルが実行されていない可能性がありますね。suでmastodonになる、とか。
https://remies.hatenadiary.com/entry/20140513/1400007728In conversation from plr.ph3j.com permalink Attachments
-
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 05-May-2019 23:21:27 JST sumiyaki @toneji
export PATH=/opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin:$PATH
であっているはずです。
一度、mastodonのユーザで上のコマンドを手で入力して実行してみてから、
gcc --version
したらどうなるでしょうか?In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 05-May-2019 23:03:24 JST sumiyaki @toneji
それなら、新gccのパーミッションはOK。
PATHに新パスが入っていない、ということは、.bash_profileで追加しているはずなのに追加されていない、ということですね。In conversation from plr.ph3j.com permalink -
sumiyaki (sumiyaki@plr.ph3j.com@plr.ph3j.com)'s status on Sunday, 05-May-2019 22:57:24 JST sumiyaki @toneji
確認法としてはmastodonユーザにて
/opt/rh/devtoolset-4/root/usr/bin/gcc --version
とか実行できるか?
echo $PATH
で新gccのパスが先頭の方にあるか?In conversation from plr.ph3j.com permalink