senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp), page 6

  1. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    議論のためのプラットフォームについてまたしばらく考えてみたいと思う

    In conversation Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST from mstdn.jp permalink
  2. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    "Social networks, in general, degrade over time. I am very conscious of this because my first social network was Usenet. Usenet in, say, 1990 had some excellent things going for it: (a) the average IQ of someone with a Usenet account was about 120, and (b) almost all accounts were administratively responsible. When this changed (link: http://en.wikipedia.org/wiki/Eternal_September ) , Usenet was no longer viable. There is really nothing like the old Usenet today." http://web.archive.org/web/20180531163404/http://unqualified-reservations.blogspot.com/2007/10/duelnode-another-free-startup-idea.html

    In conversation Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: upload.wikimedia.org
      Eternal September
      Eternal September or the September that never ended is Usenet slang for a period beginning in September 1993, the month that Internet service provider America Online (AOL) began offering Usenet access to its many users, overwhelming the existing culture for online forums. Before then, Usenet was largely restricted to colleges, universities, and other research institutions. Every September, many incoming students would acquire access to Usenet for the first time, taking time to become accustomed to Usenet's standards of conduct and "netiquette". After a month or so, these new users would either learn to comply with the networks' social norms or tire of using the service. Whereas the regular September student influx would quickly settle down, the influx of new users from AOL did not end and Usenet's existing culture did not have the capacity to integrate the sheer number of new users. The influx was exacerbated by the aggressive direct mailing campaign by AOL Chief Marketing Officer Jan Brandt, which most notably involved distributing millions of floppy disks and CD-ROMs with free trials of AOL.Since then the popularity of the Internet has led to...
    2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: web.archive.org
      Unqualified Reservations: Duelnode: another free startup idea
  3. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    金属が机より冷たく感じる話もそうだしね https://mstdn.jp/users/ayu_mushi/statuses/106493070892393895/

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: media.mstdn.jp
      ayu-mushi (@ayu_mushi@mstdn.jp)
      from ayu-mushi
      「部屋においてある木より金属の方が冷たく感じるのは、金属の方が熱が伝わりやすいから皮膚に触れたとき速く(室温と体温の熱勾配で)熱拡散が起こって皮膚の熱を奪うから」 これ知らなかった、ちょっと衝撃だ
  4. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST ayu-mushi ayu-mushi

    素人なので素人っぽいことをいいますが、前のイヤホンの話もそうだし https://mstdn.jp/@ayu_mushi/106551020949647028 、物理で惑星の話をするときもグラフィックでぐるぐる回すプログラムを書いたから多少は興味が持てるし、音のこととかも興味を持ちやすいし、理科科目って身近なものや見たことある題材の方がちゃんと学習できそうだなと思って。だから、今まで理科科目の題材にあまり触れてこなかったので、中学の教科書とかを買って題材にとりあえず顔なじみになった方が良いのかな。

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: media.mstdn.jp
      ayu-mushi (@ayu_mushi@mstdn.jp)
      from ayu-mushi
      イヤホンの接続が悪いと歌の伴奏だけがきこえたりするけどどういう仕組みなんだろ
  5. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:47 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    化学は完全に捨ててるけど、中学レベルには理解しておいたほうがいいような気もするし

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:47 JST from mstdn.jp permalink
  6. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:46 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    あと、数学の図形は中学レベルわからないな

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:46 JST from mstdn.jp permalink
  7. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:45 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    力学なんて大体のものは全部そうだから題材に馴染みがない説は嘘では (梯子を外す)

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:45 JST from mstdn.jp permalink
  8. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    ところで私は高卒認定で大学に行ったので高校に行ってない

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST from mstdn.jp permalink
  9. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    でも家に振り子とかは置いてないからな

    In conversation Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST from mstdn.jp permalink
  10. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Saturday, 10-Jul-2021 03:01:36 JST ayu-mushi ayu-mushi

    イヤホンの接続が悪いと歌の伴奏だけがきこえたりするけどどういう仕組みなんだろ

    In conversation Saturday, 10-Jul-2021 03:01:36 JST from mstdn.jp permalink
  11. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Friday, 09-Jul-2021 01:57:31 JST ayu-mushi ayu-mushi

    え…awkコマンドって命令をシングルクォーテーションじゃなくてダブルクオーテーションにすると意図した動作をしない…?

    In conversation Friday, 09-Jul-2021 01:57:31 JST from mstdn.jp permalink
  12. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    (あるいはこの場合は真犯人以外の人間が刑務所に入れられると不安につながるかもしれないというのもあるが)

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST from mstdn.jp permalink
  13. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    私は「真犯人以外の人が裁かれ刑務所に入れられても功利主義的には罪人と無実の人間に内在的な価値の違いは存在しないからこの2人について言えば、真犯人が裁かれた場合と価値は変わらない(どちらも1人が拘束された)。ただし、犯罪の抑止につながるかという違いがあるので他の人を考慮すれば功利主義的にも違いがある」というような話をしている

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST from mstdn.jp permalink
  14. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:11 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    https://pawoo.net/@mickeyhat/106442361597793928 https://mstdn.jp/@ayu_mushi/106442379958580116 「社会的」という言葉を使ったのは範囲が広すぎたな。ミッキーさんがいう"競争主義"とかがそもそもなぜ存在するかといえば良い商品ができるとか、会社にとって求職者が競争したほうが利益につながるということであって、求職者の立場では競争主義だろうがなんだろうが効用は大きく変わらないから、説明責任というのが受益者に対し発生するものであると想定すれば、消費者や会社に対し説明責任が発生すべきであり、求職者に対して発生するべきではない

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:57:11 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: img.pawoo.net
      New status by mickeyhat
      from ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)
      Attached: 1 image ちょっとアンタが何に躓いているのか意味がわかんないけど。 「資本主義、競争主義」っていうのは、競争が公平であることが「建前」で存在するのね。 採用も評価制度も、社会的に「公平である」ことが証明されないといけない。上場企業はね。 もし「そんなのどうでもいいじゃん」って言い始めるて、企業が人種、コネ、性別、容姿、枕接待で人を雇ったりクビにしはじめたら、もう、学歴社会も含めて、全てが崩壊する。 事実としては、「ある」のだけど、それを上場監査は抑止してるわけよね。 今、人事が女の子にセクハラしてることがたびたび話題になってるから、採用・不採用にも「説明責任」を持たせるべきじゃないかって話じゃないかな。 アンタの考えてることは、社会が問題にしていることから、かなりズレちゃってる。
    2. Domain not in remote thumbnail source whitelist: media.mstdn.jp
      ayu-mushi (@ayu_mushi@mstdn.jp)
      from ayu-mushi
      @mickeyhat@pawoo.net それは社会的な問題であるので求職者個人の効用に訴えて論じられるべきではないという意味です
  15. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)

    @mickeyhat 不正であろうと公正であろうと人生は左右するからなあと思ったという話

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST from mstdn.jp permalink
  16. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)

    @mickeyhat さっき適当な理由で求職者の人生を左右するのがダメと言っている人がいたし、AIによる採用の議論でも求職者の人生を左右する決定だから説明が必要と言われていました

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST from mstdn.jp permalink
  17. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:39:18 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to
    • ミッキー・ハット(宗教団体真メグデス)

    @mickeyhat それは社会的な問題であるので求職者個人の効用に訴えて論じられるべきではないという意味です

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:39:18 JST from mstdn.jp permalink
  18. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:32:52 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    もし本当に採用において求職者の側の効用を考えるのであれば適性があるかではなく、その人がその仕事をしていて楽しめる人間かどうかを考慮するべきということになるのではないか

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:32:52 JST from mstdn.jp permalink
  19. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST ayu-mushi ayu-mushi
    in reply to

    雇う人数より求職者が多ければいずれにせよ適当に人生を左右することにはなるんじゃないのかな?(というか職に適性のある人間を必ず雇える方法があってそれを使ったからといってそれは企業の利益や消費者の効用につながるだけで、求職者側の効用は募集人数が変わらない限り一定なのでは、と思ったけど結局その企業の利益につながったほうが雇われた求職者の利益にもなるから無関係というわけではない??)

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST from mstdn.jp permalink
  20. ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST ayu-mushi ayu-mushi

    日本ではそういうテストが使われているんだ。根拠を欠いているものなのですかね?

    In conversation Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST from mstdn.jp permalink
  • After
  • Before

User actions

    ayu-mushi

    ayu-mushi

    情報系のだいがくせい分析哲学にきょうみがある(警告: 性的な内容を含む鍵投稿あり)

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          22090
          Member since
          7 Feb 2020
          Notices
          330
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.