議論のためのプラットフォームについてまたしばらく考えてみたいと思う
Notices by ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp), page 6
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST ayu-mushi
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 13-Jul-2021 22:17:38 JST ayu-mushi
"Social networks, in general, degrade over time. I am very conscious of this because my first social network was Usenet. Usenet in, say, 1990 had some excellent things going for it: (a) the average IQ of someone with a Usenet account was about 120, and (b) almost all accounts were administratively responsible. When this changed (link: http://en.wikipedia.org/wiki/Eternal_September ) , Usenet was no longer viable. There is really nothing like the old Usenet today." http://web.archive.org/web/20180531163404/http://unqualified-reservations.blogspot.com/2007/10/duelnode-another-free-startup-idea.html
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST ayu-mushi
金属が机より冷たく感じる話もそうだしね https://mstdn.jp/users/ayu_mushi/statuses/106493070892393895/
In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:48 JST ayu-mushi
素人なので素人っぽいことをいいますが、前のイヤホンの話もそうだし https://mstdn.jp/@ayu_mushi/106551020949647028 、物理で惑星の話をするときもグラフィックでぐるぐる回すプログラムを書いたから多少は興味が持てるし、音のこととかも興味を持ちやすいし、理科科目って身近なものや見たことある題材の方がちゃんと学習できそうだなと思って。だから、今まで理科科目の題材にあまり触れてこなかったので、中学の教科書とかを買って題材にとりあえず顔なじみになった方が良いのかな。
In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:47 JST ayu-mushi
化学は完全に捨ててるけど、中学レベルには理解しておいたほうがいいような気もするし
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:46 JST ayu-mushi
あと、数学の図形は中学レベルわからないな
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:45 JST ayu-mushi
力学なんて大体のものは全部そうだから題材に馴染みがない説は嘘では (梯子を外す)
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST ayu-mushi
ところで私は高卒認定で大学に行ったので高校に行ってない
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 11-Jul-2021 16:59:44 JST ayu-mushi
でも家に振り子とかは置いてないからな
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Saturday, 10-Jul-2021 03:01:36 JST ayu-mushi
イヤホンの接続が悪いと歌の伴奏だけがきこえたりするけどどういう仕組みなんだろ
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Friday, 09-Jul-2021 01:57:31 JST ayu-mushi
え…awkコマンドって命令をシングルクォーテーションじゃなくてダブルクオーテーションにすると意図した動作をしない…?
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST ayu-mushi
(あるいはこの場合は真犯人以外の人間が刑務所に入れられると不安につながるかもしれないというのもあるが)
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:12 JST ayu-mushi
私は「真犯人以外の人が裁かれ刑務所に入れられても功利主義的には罪人と無実の人間に内在的な価値の違いは存在しないからこの2人について言えば、真犯人が裁かれた場合と価値は変わらない(どちらも1人が拘束された)。ただし、犯罪の抑止につながるかという違いがあるので他の人を考慮すれば功利主義的にも違いがある」というような話をしている
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:57:11 JST ayu-mushi
https://pawoo.net/@mickeyhat/106442361597793928 https://mstdn.jp/@ayu_mushi/106442379958580116 「社会的」という言葉を使ったのは範囲が広すぎたな。ミッキーさんがいう"競争主義"とかがそもそもなぜ存在するかといえば良い商品ができるとか、会社にとって求職者が競争したほうが利益につながるということであって、求職者の立場では競争主義だろうがなんだろうが効用は大きく変わらないから、説明責任というのが受益者に対し発生するものであると想定すれば、消費者や会社に対し説明責任が発生すべきであり、求職者に対して発生するべきではない
In conversation from mstdn.jp permalink Attachments
-
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 19:33:06 JST ayu-mushi
@mickeyhat 不正であろうと公正であろうと人生は左右するからなあと思ったという話
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:47:07 JST ayu-mushi
@mickeyhat さっき適当な理由で求職者の人生を左右するのがダメと言っている人がいたし、AIによる採用の議論でも求職者の人生を左右する決定だから説明が必要と言われていました
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:39:18 JST ayu-mushi
@mickeyhat それは社会的な問題であるので求職者個人の効用に訴えて論じられるべきではないという意味です
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:32:52 JST ayu-mushi
もし本当に採用において求職者の側の効用を考えるのであれば適性があるかではなく、その人がその仕事をしていて楽しめる人間かどうかを考慮するべきということになるのではないか
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST ayu-mushi
雇う人数より求職者が多ければいずれにせよ適当に人生を左右することにはなるんじゃないのかな?(というか職に適性のある人間を必ず雇える方法があってそれを使ったからといってそれは企業の利益や消費者の効用につながるだけで、求職者側の効用は募集人数が変わらない限り一定なのでは、と思ったけど結局その企業の利益につながったほうが雇われた求職者の利益にもなるから無関係というわけではない??)
In conversation from mstdn.jp permalink -
ayu-mushi (ayu_mushi@mstdn.jp)'s status on Sunday, 20-Jun-2021 18:27:39 JST ayu-mushi
日本ではそういうテストが使われているんだ。根拠を欠いているものなのですかね?
In conversation from mstdn.jp permalink