senooken JP Social
  • FAQ
  • Login
senooken JP Socialはsenookenの専用分散SNSです。
  • Public

    • Public
    • Network
    • Groups
    • Popular
    • People

Notices by Kenji (ken2@mstdn.jp), page 17

  1. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Monday, 14-Feb-2022 12:13:04 JST Kenji Kenji

    「暗号ビジネスを既存の経済に統合する」… バイナンスCEO、フォーブスへ出資の意図を語る|Business Insider Japan https://www.businessinsider.jp/post-250534

    Feb. 14, 2022, 11:00 AM

    ・バイナンスのチャオ・チャンコンCEOはニューヨーク・タイムズのDealBookで、自身のフォーブスへの出資をきっかけに、より多くのメディア企業が仮想通貨を採用する方向に向かうことを期待していると述べた。

    ・また、この動きがもしかしたら業界の分散化につながるかもしれないと示唆した。

    ・バイナンスは2月10日、フォーブスに2億ドルを投資すると発表した。  バイナンス(Binance)のチャオ・チャンコン(Chaopeng Zhang)CEOは、同社のフォーブス(Forbes)への出資がメディア企業の仮想通貨導入に拍車をかけ、業界の分散化にもつながることを期待していると語った。

    暗号資産関連企業が伝統的な経済に統合されれば、この産業を無視できなくなると…

    In conversation Monday, 14-Feb-2022 12:13:04 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  2. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Friday, 11-Feb-2022 16:50:11 JST Kenji Kenji

    「5000円以下」シンプルで役立つ最新調理家電3選  6分で3個のゆで卵ができるエッグスチーマー|家庭|東洋経済オンライン|社会をよくする経済ニュース https://toyokeizai.net/articles/-/508004?page=1

    2022/02/11 15:30

    共働き世帯や単身世帯の増加、ライフスタイルの多様化により、家電も「多機能」より「単機能」で、ちょっと不便な家事を解消してくれる家電を買い足すという方が増えている。そこで、今回は5000円以下で購入できる、シンプルかつ役立つ最新調理家電を紹介する…

    In conversation Friday, 11-Feb-2022 16:50:11 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  3. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:37 JST Kenji Kenji

    自宅療養の高齢者 自覚症状ないまま悪化するケースも 東京|新型コロナウイルス|NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220201/k10013461001000.html

    2022年2月1日 17時25分

    新型コロナウイルスの感染急拡大で、自宅で療養していた高齢者が、自覚症状のないまま状態が悪化するケースも出てきています。

    東京 渋谷区で在宅医療を専門に行うクリニックには先月中旬以降、保健所からの往診依頼が相次いでいます。

    31日夕方には保健所から「71歳の男性が自宅で療養中だが血液中の酸素の値が低い」という連絡を受けて駆けつけました。

    医師がパルスオキシメーターで男性の血液中の酸素飽和度を測ったところ、82%と酸素投与が必要な状態でしたが、男性は息苦しさを感じないと話し、自覚症状がないうちに状態が悪化していることが分かりました。

    酸素濃縮装置で最大量を投与しましたが値は十分には回復せず、医師は高度な医療が受けられる病院への入院が必要だと判断し、男性はその日のうちに入院したということです…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:37 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  4. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:35 JST Kenji Kenji
    in reply to

    「パンデミックの中で最も恐いことは…」オミクロン感染拡大、医師がイラストに込めたメッセージ|BuzzFeed https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/corona-omicron-illustration-faq

    公開 2022年1月30日

    新型コロナウイルスの感染が急拡大するなか、オミクロンの特徴や対策などをまとめた医師のイラストが注目を集めている。

    大切なポイントをわかりやすくまとめているだけではなく、パンデミック下における「情報」の大切さも呼びかけている…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:35 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  5. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:35 JST Kenji Kenji

    東京都内の重症者数 都は「29人」国の基準では「546人」…数が違うのはなぜ?:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/157649

    2022年2月1日 20時55分

    東京都の小池百合子知事が重視する東京都の重症者数は、都基準での発表数は29人だが、国の基準による重症者数は546人で517人の違いがある。

    この違いは、都と厚生労働省で重症者の定義が違うためだ。厚労省の定義では、人工呼吸器か人工心肺装置「ECMO(エクモ)」を使用しているか、集中治療室(ICU)で治療している患者を重症者とする。

    しかし、都はICUで治療していても、人工呼吸器かエクモを使用していなければ重症者に含めていない…   もう2年もごまかし続けている。何のために?????

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:35 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  6. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:33 JST Kenji Kenji

    飛沫のシミュレーションにしか使われてないと思われている、スーパーコンピューター富岳・・・

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:33 JST from mstdn.jp permalink
  7. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:33 JST Kenji Kenji

    竹之上アナは、自身のブログで引退の理由について「世の中のおかしなことに気付き、おかしいと思うことを発信し続けていたら、遂には失職してしまったってわけです」と自嘲気味に説明。ノーマスクでの出勤をとがめられたことを〝人権侵害〟と主張し、「いま世の中で起こっている騒動の多くは、感染症の問題というより、人権問題だという考えを持って欲しい」と訴えた。

    その上で「強制されもしないマスクを人の目を気にして着用し、矛盾する感染症対策を見て見ぬふりしている。あろうことか、それは日本人の民度の高さだと言って美化さえする」と、世間の姿勢を批判。「言論や表現の自由ってあったと思うのですが、いまの日本にはないってことでしょうか」「世情は変わりつつある。煽り側だった芸能人たちも声を上げ始めている(以前から声を上げている人もいる)。専門家たちもこれまでの間違っていた見解を謝罪することなく、少しずつ意見を変えて卑怯にも帰り支度をしているように見える」などと持論を展開した…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:33 JST from mstdn.jp permalink
  8. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST Kenji Kenji
    in reply to

    ワクチンなし、検査なし、診察なし。みなし、みなし、みなし????

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST from mstdn.jp permalink
  9. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST Kenji Kenji
    in reply to

    17都府県で「みなし陽性」 同居家族、コロナ検査せず判断 | 共同通信 https://nordot.app/861581060300161024

    2022/2/2 21:25 (JST) 2/2 23:37 (JST)updated

    新型コロナのオミクロン株急拡大を受け、感染者の濃厚接触者となった同居家族に発熱などの症状がある場合、検査をせずに医師の判断で感染者とみなすことができる仕組みを、東京や神奈川、大阪、福岡など17都府県が始めたことが2日、共同通信の調査で分かった。神奈川県は濃厚接触者とは別に、若年で重症化リスクが低い人について医療機関を受診せず自宅療養することも認めている。いずれも「みなし陽性」の扱いで、発熱外来に患者が殺到し、検査が追い付かなくなるのを防ぐ狙い…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  10. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST Kenji Kenji
    in reply to

    みなし陽性者の、みなし濃厚接触者の、みなし待機期間・・・

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:32 JST from mstdn.jp permalink
  11. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:31 JST Kenji Kenji
    in reply to

    減少に転じた沖縄県で考える重点措置と出口戦略(高山義浩) - 個人 - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/byline/takayamayoshihiro/20220203-00280332

    高山義浩|沖縄県立中部病院感染症内科・地域ケア科2/3(木) 7:32

    減少に転じた沖縄県の流行

    沖縄県では、1月以降の第6波において3万人を超える感染者を認めています。極めて大きな流行でしたが、1月中旬をピークとして減少へと転じています。

    ただし、いまだ高齢者における感染が持続しているため、その減少速度はゆっくりとしています。このあたり、ワクチン接種で高齢者が守られていて、おおむね若者の増減で終わった第5波とは異なる動態です(若者は急速に増えて、速やかに減ります)。

    たしかに、オミクロン株が主流となってからは、ほとんどの若者は軽症で推移しています。しかし、80歳以上が感染すると3割以上が入院を要する状態となっており、いまだ高齢者にとっては脅威の感染症と言わざるを得ません。

    ウイルス性肺炎もありますが、基礎疾患の増悪や細菌性肺炎の合併を多く認めています。インフルエンザがそうであるように、高齢者は合併症に苦しまれているのです…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:31 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  12. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:30 JST Kenji Kenji

    都内の新規感染者、ピークは「来週前半」との分析…当面は高い水準が続く見込み : 医療・健康 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/medical/20220204-OYT1T50054/

    2022/02/04 06:47

    新型コロナウイルスの感染拡大のスピードが鈍化しつつある中、「第6波」のピークが近づいているとの研究報告が出始めている。ただ、感染者数は当面高い水準が続くとみられ、専門家は3回目のワクチン接種の加速を訴えている。

    京都大の研究チームは、1人の感染者が何人にうつすかを示す「実効再生産数」を分析。1月中下旬に東京や大阪で低下が続き、流行が収束に向かう「1未満」に近づいたと試算した。同大の西浦博教授(理論疫学)は「第6波のピークが迫っている可能性がある」と指摘する…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:30 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  13. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:28 JST Kenji Kenji
    in reply to

    おとといの同予算委でも立憲民主の長妻議員から「従来であれば(宣言を)出している局面だと思うが、なぜ今回は検討すらしないのか」と問われた岸田は「まん延防止等重点措置の効果等を確認した上で、今後の事態の推移を見極めながら考えていく」と答え、従来の姿勢を崩さなかった。  ■コロナも経済もすべてが中途半端だ

    松野官房長官も会見で、「緊急事態宣言は強度の私権制限を伴い、社会経済への影響が大きい。一定の客観的指標を満たせば機械的に発出するという運用にはなじまない」と説明していたが、それでは一体、何のために宣言発令のための「客観的指標」を決めたのか。

    緊急事態宣言が発令されれば、都道府県知事は飲食店への休業要請やイベントの人数制限などが可能になる。「人流抑制に意味はない」と安易に考え、今のようにダラダラとマンボーを続け、自主規制で乗り越えようと楽観視しているのであれば言語道断。感染拡大に歯止めはかからず、医療体制の逼迫は避けられないだろう…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:28 JST from mstdn.jp permalink
  14. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:28 JST Kenji Kenji

    ところが、新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染拡大の勢いは1カ月以上経った今も増え続ける一方。「克服のめど」が立つどころか、もはや手が付けられない状態に陥っていると言っていいだろう。

    3日は、東京都の新型コロナのモニタリング会議が医療提供体制の警戒レベルを約4カ月ぶりに4段階のうちで最も深刻な「逼迫している」に引き上げたほか、和歌山県が5日から27日まで新たに「まん延防止等重点措置」の適用地域になることが決まった。

    重点措置の対象は35都道府県に拡大し、現在のペースで「オミクロン株」の感染が続いた場合、都内の来週の1日当たりの新規感染者数は約2万5000人に上るというから驚愕だが、それでも政府の「新型コロナウイルス感染症対策本部長」の肩書を持つ岸田は意地でも「緊急事態宣言」を発令する気はないらしい。岸田は1月31日の衆院予算委で、感染拡大に伴う東京都への緊急事態宣言の発令について、「少なくとも現時点で政府としては検討していない」と答弁…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:28 JST from mstdn.jp permalink
  15. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST Kenji Kenji
    in reply to

    「岸田首相は緊急事態宣言を出さないというよりも、すでに経済悪化の状況を受け、出せないというのが正確な見方でしょう。コロナと経済は、二兎を追うものではなく、コロナは国民の生命にかかわることなのです。ならば、まずはコロナ対策に重点を置く。首相として、いろいろなオプションからこれだと思う政策を決断して実行する。しかし、岸田首相はそれができない。聞くのはいいが、フラフラして決められないのでしょう。優柔不断なのです。どっちつかずだから企業も市場も様子見となるのです。この状態が続くと株価も物価もどうなるか分かりません」

    本来なら曖昧模糊とした岸田政権の経済愚策を問いただすのは野党の役目だが、国会質疑はなぜか及び腰。不幸になるのは庶民だ…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST from mstdn.jp permalink
  16. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST Kenji Kenji
    in reply to

    そもそも総裁選や衆院選であれだけ声高に叫んでいた目玉の経済政策はどこに消えたのか。「新しい資本主義」「成長と分配の好循環」「デジタル田園都市国家構想」……。安倍元首相の「アベノミクス」を踏襲しつつも、「岸田カラー」を打ち出そうと対抗して掲げられた「キシダノミクス」。「令和の所得倍増」なんて言って、まるでバラ色の経済政策が矢継ぎ早に示されるのではないかと国民の期待感も膨らんでいたが、結局、具体的な中身についてはいまだにサッパリ分からない。

    コロナ対策と同様、経済も岸田がのんびり構えている間に状況がどんどん悪化。生鮮食品を除いた消費者物価指数は昨年9月から4カ月連続で前年を上回り、11月と12月は前年同月比で0.5%上昇。日銀のアンケートでは、物価が1年前と比べて「上がった」と答えた人の割合は77%で、2015年以来の高い水準となった。企業収益が回復し、賃金が上昇した上での物価上昇であればともかく、そんな景気のいい話はちっともない。それでいて、ガソリンや加工食品を中心に生活必需品の値上げが相次いでいるから、今後ますます家計を直撃するのは間違いない…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST from mstdn.jp permalink
  17. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST Kenji Kenji
    in reply to

    シャッターが閉まり、薄暗くなった店の前を行く当てもなくうろつく人影……。夕方から夜にかけ、人が消えた繁華街に集まる人たちは、ネット上で「居酒屋難民」などと呼ばれている。

    開いている店が見つからないために仕方なく路上でたむろし、飲み仲間らと缶ビールや日本酒などを片手にどんちゃん騒ぎ。これでは店は潰れ、路上飲みしている人を介してコロナ感染も広がる──という最悪の展開になりかねない。

    「まん延防止」でなく、「まん延拡大」で、こんな状況のどこが「コロナと経済の二兎を追う」政策なのか。まさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」と呼ぶべき愚策そのものだろう…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:27 JST from mstdn.jp permalink
  18. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:26 JST Kenji Kenji

    花粉症と新型コロナ“オミクロン株”で症状に差異は? 自己判断は厳禁 - ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202202/010165/

    2022/02/05 05:25 ウェザーニュース

    年明けとともに新型コロナウイルス「オミクロン株」が猛威をふるい、一方で2月からはスギ花粉の飛散が始まると予想がされています。

    ほぼ同時期に日本列島を襲うことになったオミクロン株感染症と花粉症、体に与える影響に軽重はありますが、どちらもせきやだるさ、喉(のど)の痛みなどの似た症状が生じると、国内外で報告されています。

    自分の症状がオミクロン株によるものなのか、それとも花粉によるものなのか。見分けることは可能なのか、横浜鶴見リハビリテーション病院の吉田勝明院長に伺いました…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:26 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  19. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:26 JST Kenji Kenji
    in reply to

    富山知事「クラスター広げて」選挙応援演説で 事実認め陳謝|毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220204/k00/00m/040/207000c

    2022/2/4 16:54(最終更新 2/4 20:01)

    富山県の新田八朗知事が同県滑川市長選(6日投開票)の個人演説会で、応援する候補者への支持を広げる意味合いで「クラスターを広げて」などと発言したことが明らかになった。新田知事が4日の記者会見で事実関係を認め「一つの例えとして申し上げたが、適切ではなかった」と陳謝した。

    関係者によると、新田知事は告示後の1月31日、候補者名に続ける形で「クラスターを広げていただきたい」と発言。さらに「今は(新型)コロナであまり良くない言葉だが、クラスターとは本来は『人の塊』のこと」などと述べたという…

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:26 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments

    1. Domain not in remote thumbnail source whitelist: cdn.mainichi.jp
      富山知事「クラスター広げて」選挙応援演説で 事実認め陳謝 | 毎日新聞
      from https://www.facebook.com/mainichishimbun/
       富山県の新田八朗知事が同県滑川市長選(6日投開票)の個人演説会で、応援する候補者への支持を広げる意味合いで「クラスターを広げて」などと発言したことが明らかになった。新田知事が4日の記者会見で事実関係を認め「一つの例えとして申し上げたが、適切ではなかった」と陳謝した。
  20. Kenji (ken2@mstdn.jp)'s status on Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:25 JST Kenji Kenji

    <新型コロナ・5日>東京都で新たに2万1122人感染、過去2番目の多さ 10人死亡:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/158440

    2022年2月5日 16時46分

    東京都は5日、新型コロナウイルスの新たな感染者2万1122人と死者10人を確認したと発表した。重症者は都の基準で44人。病床使用率は55.1%。感染者の濃厚接触者に症状が出た場合、検査をせずに医師の判断で陽性とみなす「特例疑似症患者」(みなし陽性者)は543人。

    1週間平均の新規感染者数は5日時点で1万7895.1人で、前の週に比べて129.8% …

    In conversation Tuesday, 08-Feb-2022 13:18:25 JST from mstdn.jp permalink

    Attachments


  • After
  • Before

User actions

    Kenji

    Kenji

    東京⇄千葉 働く男?

    Tags
    • (None)
    ActivityPub
    Remote Profile

    Following 0

      Followers 0

        Groups 0

          Statistics

          User ID
          24108
          Member since
          16 Feb 2020
          Notices
          938
          Daily average
          0

          Feeds

          • Atom
          • Help
          • About
          • FAQ
          • TOS
          • Privacy
          • Source
          • Version
          • Contact

          senooken JP Social is a social network, courtesy of senooken. It runs on GNU social, version 2.0.2-beta0, available under the GNU Affero General Public License.

          Creative Commons Attribution 3.0 All senooken JP Social content and data are available under the Creative Commons Attribution 3.0 license.